ジョウビタキ・カシラダカ初認!

(速報)

おはようございます。

ここのところ毎日、ジョウビタキが来ないかな〜と思っていた私です。

今朝、窓からの景色を眺めていると・・お向かいさんちの方向から1羽の小鳥が飛んできました。

「はっ!!ジョウビタキ!!!(メス!)」

ようやくやって来てくれました!^^

それも今年もジョビ子ちゃんでした。嬉しいです。

ジョウビタキはオスの方がオレンジ鮮やかで綺麗ですが、私はメスが好き。

ジョウビタキは枝の上でキョロキョロしながら、尾羽をペコペコと上下させて、チッチッというような小さい声で鳴いていました。

しばらくすると地面に降りて何やらエサ探し、その後低木に止まり中でゴソゴソ。

少し移動してヒッヒッヒと鳴きました。

昨年は10月の終わりに見られたので、今年は確認するのが少し遅くなりましたが、ようやく見られて感無量でした。

雪が降るとまた移動してしまうので、それまでのお楽しみかな。

またいつでも遊びに来てね。

昨日はカシラダカもやって来ました。

カシラダカは相変わらずお腹の白がきれいです。

乾いたチッチッという声で鳴いていました。

ホオジロの仲間は地鳴きが似ていて難しいですね〜。

キッチンの窓から観察できる冬鳥が少し揃ってきました。

あとは、ツグミ・アトリ・マヒワくらいでしょうか。

季節が進む。

以上です。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です