アオジ、かわいいヤツ。

お疲れ様です。

相変わらずうどんに糸こんにゃくを入れて食べています。今日はわさび醤油だけで糸こんにゃくを食べましたら美味しかったです。

、、、体重に変化はありません。

さて、昨日は朝から晴天!大平森林公園はもう雪でダメだろうからと、水道山公園へ行ったところ…道の途中から雪で先に進めませんでした・・・。カーブの坂道を50mくらいバックで戻りました(汗)冬はだめだ!

という訳で、昨日は刈谷田川の土手で鳥を見ていました。

ピーピーリーリーと鳴くシジュウカラの声。

地面からはチッチッという声も。

向こうの木にはアオジが止まっています。

「おーアオジ!」と思って見ていると、そのアオジ、こちらめがけて飛んで来まして、民家の植え込みに止まりました。

私「アオジが近いぞ♪」

アオジ「あんた誰?」

木の上からしばらくこちらを眺めて、ふ~ん、という感じでまた河川敷に戻っていきました笑。

警戒心どこ置いてきた!?

かわいいアオジです。

朝の土手は日の光の中、川面がキラキラと輝ききれいでした。

モズが枝に止まり辺りを見渡します。

この時期何食べるのかなー??

尾羽をぐるんぐるんと振り回します。

見事に円を描くようにぐるぐる…この行動は、意味はあるのだろうか??

バランスを取るとか・・獲物をおびき寄せるとか・・空気の渦を作って何かをしているとか!?な訳ないか。

それにしてもこの動画、後ろ向きだったらエンドレス再生案件だったな、危ないあぶない。

エナガもジュリジュリと鳴いています。

エナガの群れとシジュウカラ数羽が付かず離れずの距離で行動していました。

姿が見えないようですが、「ピツ!ピーピー」「ジュリジュリ」と声を掛け合って存在を確認し合っているようでした。

普段、河川敷にあまり行かない私はヨシの枯れた茎をつつくエナガが新鮮でした。

ハクガンみたいなめずらしい鳥もいいけど、私は普通種の小鳥が好きだなーと改めて思いました。

人それぞれで、それがいいんです。

それにしても冬鳥が見たかったのに、ツグミもアトリもシメもカシラダカもいませんでした~。

今シーズンは全然見ていない私です。

↓ ↓ キリの木

最後に自転車のブレーキを踏みながら、カワセミ登場。

遠いよ♪

たまには河川敷もいいですね。

また寒波が来るようですので雪に気を付けましょう。

以上です。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です