ついに9月に突入しました!
ゆるゆるとエンジンかけていこう、と思い、今日は午前中タカの渡り観察に行くつもりでしたが、窓の外からは「ザーーーーー」・・・えっ、雨だったの??😥
ということで、結局今日は終日デスクワークでした。
そういえば、ここの所、大物の羽根を立て続けに拾ったので、今日のブログはその羽根をご紹介します!^^
大物その1「フクロウ」
所用で実家に行った時に、家の塀の外側の道路に何やら大きな羽根がへばりついていました。

こっ、これはーーーー!!!!
フクロウじゃないの。母に、「汚いから捨てなさい!」と言われるも、「いや、だってコレ、フクロウだよ!?!?!?」
という事で、もちろん大事に拾って喜びの舞い。
けっこう傷んでいるけど、洗うときれいになるかな??
\これが/
\こうなりました^^/
やっぱり羽根は洗うときれいになりますね。
羽根の洗い方はこちら(過去記事)。
以前にもフクロウの羽根を拾ったことがあるので、詳しい説明はその中に書いてあります(コチラ:「フクロウの初列風切羽」)。
前回はP8でしたが、今回のもその近辺と思われます。
わーい!フクロウの初列風切羽~🦉^^ホーホー。
大物その2「アオサギ」
大物って、そっちの意味かーい!というツッコミをありがとうございます。
これは、職場にて、まだ落ちたての羽根を見つけて、その大きさに驚きました。この羽根は初めて目にするものだったので、最初は何か分からず。
職場の裏には用水路が流れているので、思い当たる鳥と言えばアオサギか、カワウか。
調べたところ、予想通りの「アオサギ」の風切り羽でした~。
やったー!アオサギの初列風切羽~👑^^ パイセン。
アオサギの写真はなかなか撮れないので(すぐ逃げられる)、あまりいい写真がありませんが・・・記念に過去写真を。
\宇宙と交信中~/
嬉しいですね。ちなみにコハクチョウの風切り羽と並べると、こんな感じです。
大きくて、負けてないです。
ということで、夏を引きずってまだサボりモードのわたしですが、部屋で羽根を見てにやにやしています。
以上です。