キッチンの窓から小鳥たち

ご無沙汰しております。

おかげさまで体調も良くなり、だんだん元気になってきました。ここ1か月まともに野鳥観察をしていなかったのですが、ぼちぼち再開しようかなぁ~というところです。

(といっても真冬!!)

ご心配いただきました皆さま、ありがとうございました🙇

休養中、ついクセで脳が勝手にいろんなことを考え、気が付いたことがいくつかあります。

自分は圧倒的に勉強不足だということ(パソコンとスマホしかしてない笑)、インプットがアウトプットに追い付いていないということ、本当にやりたいこと(なりたいもの)は何なのかということ etc・・・

伝えたいことはたくさんあるのですが、なんて言えば相手に伝わるのか、その言葉をずーっと探していますが見つかりません。

ということで、来年は勉強をする年にしたいと思っていますので、ブログも週1くらいで更新できるときにゆるっと書く感じにしたいと思います。そして健康に気をつける!

更新頻度は減ると思いますが、その分いい内容のブログを書きたいと思いますので(?)引き続き、たまに覗いてくださると嬉しいです。

///

さて、先週末は今シーズン初の寒気が入ってきましたね。平野部での積雪が多かったもようですが、お住まいの地域は大丈夫でしたでしょうか?

見附市も今回なかなか降り積もり、庭も一面真っ白になりましたが、昨日は打って変わって朝から晴天!青空がのぞく庭には小鳥たちの姿がありました。

\キッチンの窓から/

柿の木にはメジロが5羽やってきました。

ヒヨドリとの微妙な駆け引き中。

雪の中に残る柿や果実は貴重な食糧です。

\食べ終わってちょっと休憩~/

\くつろいでる笑/

小鳥がこういう姿を見せてくれるのは純粋に嬉しいですね。

この日の庭はいつになく小鳥が多く、多分この雪で色々移動してるんだろうなぁと感じました。

シーズン初観察のアトリ(おそ!)は電線に。

向こうの木にはシメもいます。高見の見物してる。

目の前の桜にはアカゲラがやって来た。おぉ、庭でアカゲラ、、ぜいたく。

頭が赤いのでこれはオス!・・・近すぎでうまく撮れない。

こんな冬の木に虫なんかいるのかな?と思いますが、あきらめずによく探していました。

そして最終的には柿を食べる、という😅

ツグミやオナガといった常連チーム+αの面々で、楽しい窓からウォッチングでした。

カワラヒワも。

ユズリハの実はまだまだ付いているので、もう少し鳥が来るかな?と思いつつ、心の中ではこんなところにいないで早く暖地に移動しなー!と思っている私です。

長い新潟の冬が始まりました。

あなたも私も鳥たちも、みんながみんな無事に冬を越せますように。と願うクリスマス・イブの朝のできごと。

🐤🐤今日の野鳥🐤🐤

2023年12月24日(日)自宅にて
メジロ・シメ・ツグミ・ヒヨドリ・シジュウカラ・オナガ・スズメ・ムクドリ・アトリ・アカゲラ・モズ・カワラヒワ・キジバト 計13種

以上です。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です