サンコウチョウの季節

お疲れさまです。

4月下旬から毎週末に入っていた探鳥会の予定がやっと(?)なくなり、カレンダーが空白になり始めました。

ここからは、ゆるゆる地元で野鳥観察をしようと思います。近場が一番♪

今日はヤマガラかシジュウカラの幼鳥🐤にでも会いたいなぁ~と思って出かけましたが、サンコウチョウに会うことが出来ました。

というか、夏鳥たちが繁殖に入った今、よく鳴いているのはサンコウチョウくらいですね。

尾羽の長ーいきれいなオスも何度か見かけましたが、写真が撮れたのはこれだけでした。

\メスかな/

この枝のY字部が気に入ったようで、ずっとここにいました。2羽で追いかけ合っている様子も観察できました。

これから巣作りがんばってね。

\まかせて!/

今度はきれいなオスの写真も撮ってみたいです。

ヤマガラ・シジュウカラの幼鳥には会えませんでした。

キバシリが盛んに鳴いていて、遠くからアカショウビンも聞こえました。よきよき。

短報ですが今日は以上です。

 

 

2件のコメント

  1. こんばんは~!
    徐々に、野鳥観察には難しい季節なってきましたね。

    サンコウチョウとの出会い、おめでとうございます!
    アイリングが素敵ですよね^^

    私も同じ日に、おそらくは別の場所で、サンコウチョウに出会いました。
    どうやら、こちらでも営巣しているようだったので、今後も出会えるかもしれません。
    もちろん、子育ての邪魔は厳禁ですが^^;

    1. ヒバカリさん
      コメントありがとうございます。
      久しぶりにヒバカリさんのブログを拝見させていただきました。
      カメラの腕が!!すばらしいですね。
      うらやましいです・・。
      私もがんばってカメラを買おう!という気になりました。
      (↑いつになるやら…ですが)
      今後ともよろしくお願いいたします^^

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です