イナゴを狙うアマサギ

午前中、三条市で用事があり移動中に、途中の田んぼで小さめのサギの大群に出会いました。アマサギでした。最近アマサギとの遭遇率が高いです。多すぎて数えられなかったので、これからの季節、カウンターを持ち歩こうと思います。40羽くらいいました。

舗装された農道を挟むように左右にいて、車の中からでしたのでとても近くで見ることが出来ました。アマサギって、近くで見ると小さいですね。

稲刈りの終わった田んぼも多いですが、アマサギがいたのは稲刈りの終わっていない、穂が倒れた田んぼの中でした。

一歩ずつ歩きながら何かを探し、見つけては食べているようでした。捕まえたのは…イナゴ、でしょうか。昆虫の種類も私には難しいです…。稲を食べる虫を探して食べるアマサギ、稲刈りの終わっていない田んぼに多くいる訳ですね。 ↓ ↓ くわえているの分かりますか??

何とも季節感があり、いいですね。

いつ頃帰ってしまうのか分かりませんが、もうちょっとこの辺りで見られるといいなぁ。

以上です。

次回は「アオアシシギを見る」の巻です。

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です