キビタキに出会う。

さて、ゴールデンウィークも後半、残すところあと2日です。

あっという間ですねぇ、(しみじみ・・)。

今日は朝、久しぶりに見附市の杉沢の森に行って来ました。

普段は家から近い大平森林公園ばかり行っているので、今シーズン初。ご無沙汰でした…。

森はすっかり緑に覆われ、夏鳥たちがやってきておりました。

今日は散策路でキビタキに出会いました。

きれいなオスですねぇ・・。

これは私がキビタキのメスじゃなくても見とれちゃう。

喉か眉毛の羽を1枚くらいくれないかしら…第二ボタン的な感じで…。

(第二ボタンって古い!?)

じつは見ていた場所にはキビタキのオスが2羽いたんです。

最初、枝に止まっているのを発見。

(1枚目の個体と同一かは不明です)

このキビタキ、枝の上でしきりに羽を震わせてブルブルしていました。

「??」

気になったので動画も撮ってみました。短いですがご覧ください。

この後、もう1羽のオスが現れて追いかけ合っていました。

キビタキの追っかけ合いは猛スピードで付いてゆけず、見失ってしまいました。

どちらかのオスが、もう1羽のなわばりに侵入したと思われます。

さて、このブルブルの意味は??威嚇?脅し??それとも・・?教えてキビタキ君!

少しでも繁殖に適した場所を確保するために、必死なんですね。

がんばれキビタキ!

杉沢の森はこんな感じです。

▼疲れ切った表情のエナガに遭遇しました。

このエナガ、どこからも丸見えの枝で羽繕いをし、うとうとし始めました。子育て疲れなのかな??

気を付けて―!

帰りの道路では地面を歩く鳥が。地味な後ろ姿に「ホオジロのメスかな??」と思いましたが、絶妙に色が違う・・。

さて、これは誰でしょう??

この姿で分かる人は相当のベテランです。

行く末を見ていたら、木に上がりました。

あーーーーーっ!!!

ビンズイでした(初見)。

こんなところで出会えるとは・・・ビンズイは確か高原とか亜高山にいたような。。以前、長野の霧ヶ峰で声を聞いた気が…。これから山に帰るのかな??

会えて嬉しいです。

朝いちで来る人間がいないので、ホオジロが挨拶しに来てくれました。

小鳥たちも何かと忙しそうな季節。

姿かたちの他にも、鳥たちの行動を見ているといろいろな「不思議」が湧いてきます。

今年は鳥の行動をよく見たい!と思います。

次回は「夏羽のトウネン」です。

以上です。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です