ヒガラに出会う♪

お疲れさまです。

先日、過去を思い出してしまう嫌な出来事があって、ブルーな週末でした・・。

今日は日曜日ですがお天気がいまいちだなぁ、とか、体調もいまいちだなぁなどと思っている内にお昼に。落ち込んでいても仕方がないと思い、ようやく出かける気になりました。

今日のテーマは「ウグイスの声が聞きたい!」です。

ウグイス聞くなら実家の山でしょう、と思い行ってみるも・・・すっかり春で小鳥たちは忙しそうでしたが、ウグイスは鳴かない!

次に大平森林公園へ行ってみましたが、以下同文。

ウグイスはまだ私の周りでは鳴いていないようです。。。

ウグイスは諦め、買い物帰りに水道山公園に少し立ち寄ってみました。

カラ類がまだ小さな群れになっていて、ヤマガラ・エナガの中にヒガラがいるのに気が付きました。

ツピンツピンと速く鳴く声が聞こえていたので、いるな、とは思ったのですが、久しぶりに見られて感激しました。最初、姿を見た時はシジュウカラかな?と思いましたがノーネクタイ。

ヒガラ!!

マツの実をほじくって食べていました。

見附では夏場は見ませんので、もう少ししたら山に帰ってしまうのだろうな。

最後に(?)出会えて本当に嬉しい。。

また初夏に笹ヶ峰などに会いに行くからねっ。

タカでも渡って行かないかなぁ~とぼーっと眺めるも、静かな空です。

春のタカの渡りが見たい。

予報に反して青空が出てきました。

ヤマガラはどこかからドングリを持って来て食べています。

貯食分なのか、雪の下から出てきたのかは分かりませんが、こんな風に秋から春まで生き物の命を支えるとは、ドングリ凄し。

今日もヤマガラの頭央線は萌えます。

ヤマガラは正面顔も愛嬌がありますよね。

30秒ほどでドングリを完食し飛んでいきました~。

ヤマガラは好奇心が旺盛なのか、偵察好きなのか、立ち止まって私の方を見てくるところが可愛いですね。

雪の消えた地面ではアトリが大群で採餌していました。

う~む、オレンジ色と黒と白がきれいですね!

地面に降りては木に上がり、を繰り返していました。

まだ群れでいるカラ類とは別に、もうペアで行動しているエナガもいました。

小さいくちばしにふわふわしたものをくわえています。

巣作りに忙しそうですね。

写真は遠いのですが・・・

エナガの巣はコケをクモの糸で固めて、その中を羽毛で満たして温かくするそうです。

快適な巣ができそうですね。

3月もあっという間に終盤となり、来週はもう4月です。

次回は1年間の振り返りをしたいと思います。

以上です。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です