大平森林公園☆ヤマガラまつり

こんにちは。週末バーダーです。

今日はずっと行きたくて仕方のなかった大平森林公園に久しぶりに行ってみました。なんせこの雪だもんで、以前はスノーシューがないと園内に入れませんでした。

今日は園内の歩道は除雪がしてあり長靴で歩くことが出来ました。でもまだ雪が1m近く残る所もあり、いつもの尾根コースはまだまだ難しそうでした。

という事で、堤の周りを行ける所まで。

堤にはコガモが40羽程。ヒドリガモ2。オオバン6。カルガモ少々。

早速エナガのジュリジュリという声が出迎えてくれました。

今日はカラ類!そして何といってもヤマガラ多めで結構なパラダイスでした。

ううぅっ!かわいい。

可愛すぎるのだ。そして今日もその配色の見事さに惚れ惚れ…。

松ぼっくりの実の中をしきりにつついていました。

ヤマガラの頭の頭央線が大好きです。

このヤマガラ、エナガ・シジュウカラ・ヒガラ・コゲラと一緒に混群でいましたが、今日のカラ類混群はヤマガラ多めで、私にとっては…何ていうんでしょう、最近の言葉でいうと胸熱(むねあつ)?でした。

※胸熱…胸が熱くなること

ヤマガラが好きすぎてこんな隠し撮りみたいな写真が撮れていました。

完全にストーカーやん…。

↓ ↓ ゴジュウカラみたいなヤマガラ。

ヤマガラ「何か用?」

私「用だよ。会いたかったよ。」

ふぅ。この調子で春を迎えてね。

今日は「ヒガラが見たい」という目標があったのですが、混群にいてくれたので、ヒガラも見ることが出来ました。久しぶり~。

ヒガラはやっぱり小さかったです。

そして後ろ頭に白い部分がある…知らなかったです。

私って本当に何も知らない…と愕然としました。

ヤマガラも「ツツ・ピー・ツツ・ピー」とさえずり、ヒガラも「ツピンツピンツピン」とさえずり、まだ混群ながらも十分春の気配でした。

エナガもそろそろ繁殖期かな。

園内の様子を撮り忘れてしまいました。

結局、堤の周りを途中まで行き、回り切れずに引き返してきました。

コガモを飛ばしたのは私です。…ごめん。

カラ類目当てにまた行きたいと思います。

今日は8:50分頃、大平森林公園の駐車場上をこんな猛禽類が飛んでいました。

トビじゃない…ノスリでもない…笑

詳細はまた後日。

以上です。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です