ちゅんちゅん・スズメの巣立ちビナ

お疲れ様です。

5月も半分が終わってしまいました。早い、早すぎるのだ・・。

最近の私は衣替えを完全に終わらせたり、ルルの冬囲いを外したり、タイヤ交換をしたり(今さら)、美容院に行ったりと、生活上の諸事をこなしていました。

夏に向けて、気持ちを切り替えていこうと思います!

さて、今日はお天気が良かったので、昼休みに少し散策。お目当ては・・・

\ぽわ~ん/

スズメの巣立ちビナです。

こだわりポイントは洗濯バサミと背景のネギですね笑。

少し幼い「チュン・チュン」という声で鳴きながら、親鳥がエサを運んでくるのを今か今かと待っています。

かっ、、、可愛いんだよーーーー!!!

辺りはいつの間にかスズメの巣立ちビナであふれ、そこかしこにヒナが止まっています。

多くは木の中にいます。

か、、か、、(以下略)。

くちばしの付け根にある「ヒナのしるし」が何とも言えず愛くるしい。

早くおかーさん、来ないかなぁ・・・というオーラが全開です。

\来たよ/

和みますねぇ。。。

しかし・・・ぽわんとしたチビスズメとは裏腹に、親スズメは忙しそう過ぎて全然余裕のない表情。手あたり次第エサを探す。

\忙しーーーー!/

目から光が失せているのが気になるところ笑。

子育てとはいつの日も、大変なものなのだ!

でもこんなのが木の上でよちよちしながら待っていたら、そりゃ~頑張らねばね。

地面でも、もう適当にその辺にあるのを何でもかんでも与えていました。

このヒナはもらったエサがうまく飲み込めずに、げほっ!

スズメの保育所は、にぎやかで楽しいですね^^

みんなみんな、誕生おめでとう。たくさん食べて、早く大きくな~れ!このスズメたちが、強くたくましく生きていくことを心から願った今日の私でした。

【近所のコチドリ情報】

遅くともあと4日ほどでヒナがうまれる予定のコチドリは、昨日の強い雨の中も耐え、今日もまだ抱卵中でした。

寒暖差が激しい中で、地面で抱卵を続ける親鳥のたくましさに野生で生きる強さを感じます。無事に生まれますように。

以上です。

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です