タカの渡り観察・春(の下見♪)

お疲れ様です。

また急激に寒くなって、冬に逆戻りですね・・私はもう気持ちは完全に春!なので、もう春物の服を着たいし、陽気の中で過ごしたいのだ!!

・・・でも、まぁ、なごり雪もきれいなのでOK^^

さて、今日は海に行こうと車を走らせたのですが、急激に晴れてきたので、これは海じゃなくて山でしょ!と思い方向転換。

私は冬の間ずっと新潟県の地形図を見て、タカの渡りルートの考察をおこなっていたのですが笑、その甲斐あって(?)遠くに行かなくても見られそうなポイントを見つけたので、何度か下見に行っていました。

んで、今日も下見。でもあわよくばサシバが見たい。

見上げる空は青空できれい。

平野から吹き上げる風が当たって体感0度くらい、激さぶ。

結局サシバはおろか、ノスリも飛ばず、かろうじてオオタカ1羽、以上(観察時間40分・寒くて撤収)。

渡りではなく、この辺りにいるオオタカのようです。

まぁ、来週あたりからぼちぼち渡り観察したいですが、なにしろまだまだ寒い×へたれなゆるふわバードウォッチャーなので、すぐ帰りたいとか言いそう。

///

雑木林には久しぶりのキバシリ。

\ハロー♪/

今日も木の幹のような背中で危うく欺(あざむ)かれるところでした。

\どこにいるか分かりますか~??/

地面にはツグミ。歩いていたら突然足もとで何かが動いて「わっ!いたの!?」

飛ばないで歩いて逃げました笑

カワラヒワはしきりにさえずる。おもしろい声^^

ウグイスはまだ鳴かない。

ということで、タカの渡り情報ありましたらドシドシお待ちしております~^^

以上です。

 

4件のコメント

  1. 春のタカの渡りといえば長岡市の丘陵公園の上空を次々とタカが流れていったことを思い出します。
    先日も三条市でノリスに絡まれているクマタカを目撃しました。

    この春は新潟ではなかなか会えない鳥たちが割と多めに来てくれているようで、探鳥にも張りが出ます。

    1. >猫の鈴さん
      お疲れ様です。情報ありがとうございます!!
      春に丘陵公園の上空ですか、海沿いor長野の平野部を抜けてきたタカたちが西山丘陵沿いに飛んだんですね。
      そのタカが何だったのかも気になります、、時期的にはいつごろか分かったら教えて欲しいです!

      いつも精力的に探鳥されていて頭の下がる思いです…

      1. 2021年4月7日、サシバとノスリです。鳥日記で確認しました。

        コチドリ来てるんですね。長岡ではまだ見てません。うらやましい。

        今シーズン、ベニマシコみれてません。ミヤマホオジロも。ちょっと焦ってます。

        1. >猫さん
          さっそくのご返信ありがとうございます。
          情報感謝いたします!参考になります。

          コチドリ来たばっかりな雰囲気でしたよ、会えると嬉しいですね^^
          ベニマシコ・ミヤマホオジロ・・私は過去1~2回しか見たことないです笑。
          今シーズンはゼロ←行く場所が違うのでしょうね。。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です