梅のお花見。

今日は雨の春分。

春分は昼と夜の長さがほぼ同じになる頃で、今日を境に夏至までの間、徐々に日が長くなっていきます。夕方もずいぶん明るくなりましたね。

さて、先日、今しか見れないフクジュソウが見たい!と思い、山に行きたかったのですが、どこに行ったらいいのか分からず・・フクジュソウは諦めて、田上町の梅林公園に梅の花を見に行ってきました^^

初めて行った場所なのですが、年季の入った梅の木がたくさん植えてあり、お花も咲き始め~見頃で、とても、とってもきれいでした!!

日本人は古来からお花見が好きで、散る花に「もののあはれ」を感じるようですが、今のソメイヨシノが広まったのは幕末~明治にかけて。それまでは、梅や山桜を楽しんでいた日本人ですが、昔は桜に負けないくらい、いやむしろ花見と言えば梅見といっても過言ではないくらい、梅の花は愛されていたようです。

梅にもいろんな種類がありますが、わたしはこのクラシカルな梅が好きだな~。

かわいいですね。鳥見の帰りだったので、望遠レンズでしたが(RF16mmはどうした)、いい感じに写真が撮れました。

望遠レンズの正しい使い方♪

梅の花たち

ウメジローでもいないかなぁ、と思いましたが姿は見えず。ですが、となりのスギ林からジュルジュルというエナガの声が聞こえてきます。

エナガがいるなぁ~と思っていた程度だったのですが、私が梅見を楽しんでいる最中に、やってきました。

\どーいう絵!?/

くちばしいっぱいに羽毛をくわえて、梅の木にちょっと止まったエナガ。

そのあと私の真横1メートルをかすめるように飛んでいきました。

2羽で巣材集めをしている最中にお花見にきたようです^^

繫殖シーズンで忙しそう!

足もとにはオオイヌノフグリとヒメオドリコソウが咲いていました。すっかり春ですねぇ~。

皆さんも春を見つけにお出かけください♪

以上です。

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です