コハクチョウ飛び立ち(アメリカいたよ)

お疲れさまです♪

今日は朝から快晴!休日!!デスクワークもなし。やった~♪

冬は大平森林公園や水道山公園が積雪のため、今日は新規開拓すべく勇んで出かけました。

まずはハクチョウ観察。

朝8時半過ぎ、コハクチョウはもういないかな?と思ったら、のんびり組がまだ残っていました。

\いっぱいいる~/

うふふ。

コハクチョウ好き。シベリアから飛んでくるなんて本当にすごい。

羽繕いしたり、水浴びしたり、のんびりした朝を過ごしています。

\くねくね/

日中は採餌のため、田んぼに向かって少しずつ飛び立ち始めます。

\親子で飛んで行く/

\きれい/

私の頭上を飛んでいくとき、羽の軋むぐわんぐわんという音が聞こえる。

そして、その音を聞くといつも胸が高鳴る。コハクチョウが生きている力強さを感じる瞬間。こうやって何千キロも渡るのだ。

\田んぼめがけて/

次々と飛び立っていく~ ←飛び立ち観察好き。

今日は珍しいアメリカコハクチョウもいました。コハクチョウの亜種でアメリカ大陸に生息するコハクチョウですが、稀に間違って(?)こっち側に来てしまうのがいるようです。

最初スコープで見ても目先の黄色が全く見えず、ナキハクチョウ♪と思ったのですが、体の大きさが全然違うので「んな訳ないない」笑

いつかナキハクチョウを見てみたい&その声を聴いてみたいです^^(ナキハクチョウは英名Trumpeter swanトランぺッタースワン、鳴き声がトランペットのようだそうです)

さて、今日のアメリカコハクチョウは遠い。これは飛ぶまで待つか、、という事で飛び立ちも撮ってみました。

\9:05 遅いお出かけ/

\左です/

\いってらっしゃーい/

きっとどこか付近の田んぼに降りて、コハクチョウの中に混じって普通に過ごしていることでしょう。しれっと少し違うのが混ざり込んだコハクチョウの群れも、想像するとなかなか面白いですね。

早いところではガン類が帰り始めたそうです。

こうしてのんきにコハクチョウを見ていられるのもあと2か月ちょっと。

噛みしめて観察せねばと思います。

以上です。

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です