2024年の抱負&鳥始め。

元日から地震があって厳しい年明けとなりました。

被災地の様子・状況などを見て、なすすべもなく心を痛めている方が多いと思います。

こんな時こそなるべく平常心で、いつもの暮らしを、と思うようにしています。

元野球選手の松井秀喜さんが、米国のアフガニスタン侵攻に際して、かつてこんな事を言っていました。「自分が野球をしていることが平和だと思っている」

///

さて、結局、12月はブログを全然更新できないまま終わってしまいました…。

色々と思うところあり、書きたいこともあったのですが、脳内で完結しました笑。

何人かの方から、体調などをご心配いただき、本当にありがとうございました。おかげさまですっかり元気になりました^^ 今年は無理せずいきます。

なんとなくですが、去年で長いトンネルを抜けたような気がするので、2024年は自分のやりたい事、進むべき道にまい進すべく、頑張りたいと思います。

私は戦国時代が好きなので、去年は大河ドラマ「どうする家康」をずっと見ていたんです。面白かった!

で、ドラマの序盤で徳川の旗印「厭離穢土 欣求浄土」の回があったんですね。

(おんりえど ごんぐじょうど、と読みます)

「厭離穢土 欣求浄土」は仏教の教えで、本来の意味は「けがれた現世を逃れ、清らかな仏の国(あの世)に生まれることを望む」というものですが、今回のドラマでは「今生きているこの世を浄土にしていく」と描かれました。

そうか、この世を浄土に。

・・・という訳で、私もこの世を浄土にすべく頑張りたいと思います。←なんの話!?

何が言いたいかというと、すべてが嫌になること山積のこの世の中ですが、文句言ってても仕方がないので、私は私にできることをやっていくしかないな、という事です。

2024年もよろしくお願いいたします!

(これは伝わっているのか・・・?)

///

さて、元日ではありましたが、お天気が良かったので久しぶりに大平森林公園へ行ってきました(閉園中ですが入れます)。

鳥たちは・・・シ~ン・・・。しんとして静か。

雪の積もる散策路を歩く。

時折シジュウカラやコゲラの声が聞こえますが、姿は見えず。

鳥が少なくて引き返そうとしたところで、小鳥がチーと鳴きながらやってきました。

\だ~れだっ!/

動き的に、コゲラかな?と思ったら、キバシリでした。

\あけおめ~/

得意のトルネード走法(?)で木の幹をらせん状に上って行き、登り切ったら隣の木の幹へと飛んで移動します。

2羽で仲良さげに過ごしていました。

小鳥の写真を撮ったのは久しぶりで「腕が落ちたか?」と思いましたが、もともと落ち代があるところまで上がってないのでセーフ。

キバシリやキツツキは動きが読めるので、写真には撮りやすいですね^^

しばし私のそばを飛び回り、去ってゆきました。

元日からキバシリに会えて嬉しかったです♪

鳥は少なめでしたが、ルリビタキは山から降りてきたかなぁ?とか、ヤマガラは貯めたエゴノキの実を食べているかなぁ?とか、ミヤマホオジロは来てるのかなぁ?などと考えながら歩くのは、思いのほか楽しいです。

今年は雪が少なくてラクですが、新潟の冬が雪もなく寒くもないのは少し変な感じもします。もう少し雪降ってもよいぞ。

そんな感じで、本年もどうぞよろしくお願いいたします。

以上です。

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です