オオムシクイ通過中・小鳥の幼鳥たち

おはようございます。

5月最後の土曜日。朝から大平森林公園へ行って来ました。

先週はエナガの幼鳥が出ていましたが、今日はシジュウカラ・ヤマガラのお子様たちで賑やかな散策路でした^^

と、その前に、ジッ、ジッ、ジジロ…ジジロ…と鳴く鳥が・・

「この声はっ、オオムシクイ!」

写真を撮ろうとするも、葉の陰に出たり入ったり、なかなか撮れない。時々いい場所に出てきますが今度は私の腕が悪し・・でようやく撮れたのがこれ。

ふふふ、あの時のエゾムシクイの再来かと思いましたよ…。

ムシクイたちめ〜。

渡り途中のオオムシクイ。サハリンやカムチャツカの方で繁殖するようです。たくさん食べて渡って行ってね😉

\大きな虫をゲット/

分かりますか?皆さんなら分かりますよね??

写真の腕が👎👎👎😆

さて、肝心の小鳥の幼鳥ですが、コチラもちょこまかしてなかなか撮れないのでありました💦💦💦

\ヤマガラ幼鳥/

どうですか、撮ろうと思ったらスローシャッターになってこの通りです。まだまだカメラと格闘中😰心の目で見てください・・。

ヤマガラとシジュウカラが一緒になって、親鳥と幼鳥合わせて10羽ほど?わちゃわちゃとしていました。声もジージーのような、チカチカのようなとにかく賑やかな声で鳴いていました。

親鳥は子らを一人前に育てるべく、奮闘中でした❗

\これはコゲラ/

大人なのか子供なのか・・?わたしには分からない・・。

今日はキバシリがよく見られました。

\ハロー/

いつも思いますが、キバシリが木を登る時の足が開きすぎていて、若干驚きます。鳥の足はだいぶ開きますよね。セッカとか。

オオカメノキ実をつける。

※アズキナシ、と教えていただきました。そう言われると、よく見ると違いますね!失礼しました。

シーズン中にちゃんとしたカラ類幼鳥たちの写真を撮りたいなぁ。

精進あるのみ!?

さて、今日は午後から松之山です^^

🐤🐤今日の野鳥🐤🐤

5/27(土) 大平森林公園 6:00-8:00
ヒヨドリ・ホオジロ・ウグイス・メジロ・センダイムシクイ・サンショウクイ・キビタキ・コゲラ・ヒガラ・ヤブサメ・キバシリ・イカル・キジバト・クロツグミ・カッコウ・シジュウカラ・ヤマガラ・オオムシクイ(初)・ホトトギス・アオゲラ・ハシブトガラス 計21種

以上です。

 

4件のコメント

  1. キバシリの開脚凄くて、面白い!
    オオムシクイは、大探鳥会で初めて名前を聞きました。判別しやすい鳴き声で、好きになりました

    1. >ゆうこりんさん
      キバシリの開脚、すごいですよね。
      「股関節外れないのか!?!?」とちょっぴり心配になります。
      オオムシクイはこの日がシーズン初認、松之山で2日連続でした。
      ジジロジジロ・・と分かりやすい声ですね。
      でも姿は・・・センダイムシクイ・エゾムシクイ・オオムシクイ・メボソムシクイ・・・全部見分けがつきませぬ。。。笑

  2. こんばんは。

    オオムシクイ!
    まだ見た事がない種です。
    実際に見ても、識別出来ない自信もありますが…^^;
    どの種も、幼鳥は可愛いですよね。

    今夜は松之山だとか。
    もしかして、明日は大探鳥会に参加でしょうか?
    私も、初めての参加を予定しています。
    良い鳥見に出来るといいですね。

    1. ヒバカリさん
      コメントありがとうございます^^
      松之山大探鳥会、参加されたのですね!
      ご挨拶できずにすみません。もしどこかで出会ったらお声がけいただけると嬉しいです。
      シーズン初・アカショウビンの声が聞けて良かったです。
      姿が見られたら尚よしでしたが…マァいつもの感じですね笑。

      オオムシクイは姿では識別不能ですが、声ですぐに分かります。松之山でも見られましたし、絶賛渡り中ですね。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です