カッコウ4日目

お疲れさまです。

昨日このブログに書きました家の周囲をウロウロしているカッコウですが、最初は「渡り途中に立ち寄ったのかな?」と思いましたが、どうも本格的になわばりを作っているような雰囲気がプンプンします。

今日で滞在4日目でしたが、当初から半径500mくらいの範囲を約15分置きに移動しながら、ほとんどさえずっています。

渡り途中にしては一生懸命なのよ❗

そして今日・・・

朝から軽快にさえずります。電柱の上。

\おはよ/

電線から森の方へ飛んだので、追ってみると(部屋の中から)、家の裏のやぶに止まっているのを発見。

・・・ん??

あれ?これ、声は聞こえるのに、鳴いていない・・

声は左の方から「カッコー」と聞こえます。。。

ということは・・2羽いるーーー❗❗❗メスが来たのかーーー❗❗❓❓

動画でどうぞ。鳴いてないですよね・・・??

この個体がオスなのかメスなのか分かりませんが、個人的には先に飛来したオスのなわばりの中にメスが来たのでは??と思っています。が、今日の観察はこの1回のみ。

明日は仕事のため観察できず。

ちなみによく見ると顔も違う感じがするのです~😆

顔の向きが違いますが、目頭の角度とアイリングの色(これは光線の可能性あり)と額の色が違う感じがします。

カッコウが托卵するのはホオジロ、オオヨシキリ、モズ、オナガなど。

ホオジロは長年托卵され続けたため、カッコウの卵を見分ける能力を身に付けたそうで、分が悪くなったカッコウは新たな托卵相手としてオナガに目を付けたらしいです。

我が家の周辺はモズもいますがオナガも多い。

カッコウはこの辺りを見て高原でも河川敷でもなく、ほどよく樹木が残る集落にやって来たのかもしれませんね。

\オナガ 知ってか知らずか/

また続報ご報告いたします。

以上です。

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です