キッチンの窓からモズ

お疲れさまです。

ここのところの微妙なお天気で鳥見もはかどりません・・。

今日は久々の「キッチンの窓から」シリーズです。

窓から見える、半分葉の落ちた桜の木に最近よくモズが止まっています。

今日も朝7時頃、朝食タイムのようで木に止まって周囲を見渡していました。

\ヒマそうに見えるけど、多分ヒマじゃない/

しばらく見ていると、口から何かをぺっと吐き出しました。

モズは昆虫やトカゲ、時にはネズミや小鳥を捕らえることもある肉食の野鳥で、“小さな猛禽”と呼ばれる小鳥です。

獲物を引きちぎりやすいようにクチバシの先端がカギ状になっています。

そして、食べても消化できない骨、羽毛や毛、昆虫の外骨格などの部分をペリットとして吐き出します。

このモズがペッと吐き出したのも、きっと未消化物だったんだろうなぁ。

吐き出す瞬間を📷に収めたいものですが、早すぎて無理でした…。

今日のモズは見晴らしがきく木の枝でジーっと止まり、獲物を探していました。

そして、飛び立った❗と思ったら、小さく旋回して元の木に戻って来ました。

\トンボを捕まえた!/・・📷えだ、枝!

おもむろに食べ始めます。

トンボの体を食べて、、最後は羽ごと飲み込みました。

そりゃーペリット吐くわな、、と感心。

\枝かぶりすぎてスミマセン。/

食べ終わって満足した風のモズ。

\ふぅ/

時折、一瞬地面に降りて何かを捕まえたりしていました。

木の上でじーっと止まっているだけのように見えるモズですが、ちゃんと食糧を探しているんですね。

寒くなって虫なども減ってきたので食べ物があるのか心配になりますが、我が家のモズは雪が降るまでは庭に来てくれます。

そろそろ柿の実も食べ頃になってきたようですので、しばらくキッチンの窓からモズ・ムクドリ・ヒヨドリなどが観察できそうです。

今年も柿の木レストランが楽しみです😊😊😊

ツグミ系よ、来い!

以上です。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です