おかえり!コガモ

お疲れさまです。

ここのところの曇天により、タカの渡り観察はお休み中。今日も雨でしたので、どこに行こうかなぁ~と思いましたが、そろそろコガモが来ているはず!と思い小雨が降っていましたが、三条市の五十嵐川遊水地に見に行って来ました。

どれどれ、コガモは来てるかな~。

いっぱいいる!

\おかえり~/

案の定、オスもまだエクリプス。同じようなのがズラーでした。

たくさんいたので数えてみたら、もう600羽くらいいました。

聞くと昨日今日来たわけではなく半月くらい前にはすでに来ていたようです。それから数がだんだん増えて・・という感じ。

5月まで残っているコガモもいるので、そこまで久しぶり!という訳ではないかもですが、やっぱり北国から渡って来てくれたことが嬉しい。

\かわいいです/

↑ ↑ この子はくちばしが少し黄色っぽいのでメスのようです(オスはくちばし全体が黒い)。

\何食べてるのかな??/

コガモは草食性ですが、潜水は不得意で、水面近くにある藻や水草を食べるようです。

そもそもカモたちはほとんど夜行性で、夜中に田んぼに落穂などを食べに行くので、昼間の遊水地では休んでいるのがほとんどです。

一度、夜中に遊水地に行って、カモがいないか確認してみたいのですが・・・暗視スコープでもない限りムリ!

\スイスイ~/

\ガブガブ/

遠くにいるコガモを見ていたら、岩の上にカワセミが佇んでいたのが面白かったです。

まだ秋の入口ですが、コガモたちを見て冬に思いを馳せたひとときでした。

季節が巡る。

以上です。

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です