コチドリの幼鳥

こんばんは、7月7日七夕の夜です🌟

織姫と彦星は恋人ではなく夫婦だって知っていましたか??七夕の織姫と彦星の話を過去に何十回と聞いているはずなのに、必ず忘れる私です。

せっかくなので夏の大三角形の、こと座のベガ(織姫)とわし座のアルタイル(彦星)でも見ようかな・・と思ったら、今日は曇り!!😓この季節は東の空に出るようですので皆さんも晴れた日にはぜひ夜空を見上げてみてください^^

さて、先日はセイタカシギを見事に空振りした私ですが、諦めきれずに佇んでいたら、目の前にコチドリがたくさんやって来ました。

子どもが多い!

今年もコチの可愛いヒナを見ることが出来なかったので、だいぶ育ってますが(笑)見られて嬉しかったです。

幼いなりにも一生懸命、足をふみふみしてエサ取りをしていました。

バシバシ感が足りないですが、動画もどうぞ。

(シロチドリだったらすみません)

ちょこちょこと何かを捕まえては食べていました。

コチドリは昆虫や、足バシバシで水生昆虫などを追い出して食べるようですが、この時は食べているものが小さすぎて目視では全く分かりませんでした。

いっぱい食べて大きくなって欲しいものです。

\親もいるよ/

観察中、何度もコチドリ幼鳥が首を傾げて、空を見上げるそぶりをしていました。

上空の天敵でも気にしているのかな??

このハテナのポーズですが、ツイッターで「#どうぶつにハテナつけると可愛い選手権」てのが少し前に流れていたのを思い出し、わたしも付けてみました。

\ハクセキレイ幼鳥/

う~ん、可愛いですねっ!

鳥界でハテナといえばガンだそうですので、次の冬はマガンのハテナのポーズを撮りたいと思います😙

それにしても、幼鳥の時から天敵への警戒を怠らない鳥たちの本能はすごいなぁ。懸命に生きている野鳥たち、彼らが暮らしていける環境を守りたいものですね。

【おまけ】

全然関係ないのですが、コンビニでアルパカのグミが売っていたので、思わず買ってしまいました。

最近のマイブームはアルパカ・・でしょうか。夏は鳥もヒマになるので、山古志アルパカ牧場に行ってきたいと思います。

行ったらまたレポートします!(←求めてない??)

以上です。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です