十日町へ探鳥ドライブ

今日は雨予報でしたので、野鳥の会の先輩とお茶をしました。長岡の美沢のタリーズは、コメダやスタバやプロントやUCCと違って、いつ行っても空いているので大好きです(空いてるから好きというのは失礼かな…)。ここのところの自粛ムードでなかなかお会いできない方がたくさんいますが、ようやく日常が少し戻ってきたありがたさを痛感しました。

さて、予報は雨でしたが、午前中からずっと晴れていましたので、そのまま十日町方面へ連れて行っていただきました。渋海川沿いの道を窓全開で走ると、ノジコやキセキレイなどの声が飛び込んできて、時々サシバも見られてとても気持ちがよかったです。

電柱に止まるサシバ、近かったです。かっこよかったです。

やはり松代・松之山は里山環境が整っており、サシバが多い感じがしますね。見られて嬉しいです。9月に渡ってしまうまで、あと3ヶ月、まだまだ見たいと思います。

分からない白い花がきれいに咲いていました。

電線のホオジロ、真下から撮影。

津南で可愛いカワラヒワファミリー(?)に出会いました。4羽が等間隔に並んでいました。微妙なディスタンスです。合成写真のようですが、今日の写真です。

ツバメもたくさん飛んでいました。今時分はヒナも巣立って、個体数が増えているのでしょうか、にぎやかでした。

ブッポウソウには会えませんでしたが、お天気も良く、暖かで、光と風がきれいで、いつかこの日の事を思い出すだろうな、と思ういい1日でした。ありがとうございました。

【キョロロにて】

松之山を通った際にキョロロに寄り、先日ケチって買わなかった野鳥こけしの「アカショウビン」を買いました。ついでに「ブッポウソウ」も…嬉しいです。

真ん中のジブリに出てきそうな生き物は、まつだい駅で知らない(器用な)おじさんがくれました。ヒメクルミで作ったそうです。かわいいです。

以上です。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です