アカショウビンに会えなかった・・

お疲れさまです。

前回からの続きです、書くのが遅くてすみません。

奥胎内にプチ遠征に行って来ました。

目的は「アカショウビンに会いたい!!」でしたが・・・タイトルの通りです・・・😢😢😢。

アカショウビンに会いたくて過去、松之山に行くこと数回、声は聞こえど姿は見えず…でしたので、今回、満を持して行った奥胎内でしたが、残念ながら姿を見ることは叶いませんでした。

でも、あちこちで声はたくさん聴けました!

2022年6月5日(日)朝4時半~奥胎内ヒュッテ主催の探鳥会でした。講師は胎内市野鳥の会の布川先生です。

まだ薄暗い空に朝焼けがきれい。

キビタキやセンダイムシクイ、ツツドリ、ヤブサメ、シジュウカラ、メジロの声が早朝の空気に響く。

遠くからはアカショウビン独特の尻下がりなキョロロロローーという声も聞こえ、期待が高まります・・。

コースの途中、何ヶ所も、アカショウビンがいました。

声が聞こえて、声のする方向を見て、「絶対にあそこにいる!!」と思って一生懸命探すのですが、発見できず。無念です。

でも、もうちょっとで見れそうな位、近くにいた気がします🙌

いいの、アカショウビンはまた今度。何度も何度も会えなくて、諦めた頃にきっと出会える。そういうものです、人生は(←何の話)。

キセキレイが忙しそうに虫を集めていました。

\巣に持って行きたいからあっち行って~/

この子は喉が黒いのでオスですね。

\橋の上でムシ集め/

二王子岳もきれいでした。

姿は見れませんでしたが、アカショウビンの声をバンバン聞き、周りのブナ林を見てこういう所にいるんだな、、というのがなんとなく分かりましたので、今後に活かしたいところです。

朝7時、探鳥会終了。布川先生お世話になりました。

ヒュッテで朝食を食べ・・(美味しい)

 

朝食後には近くのブナ林を少し歩いてみました。

本当にきれいな森!

森の中に佇むと心がふぁーっとどこかに行きそうな気分になります。

・・・いかんいかん、このままじゃ、ただいいホテルに泊まって、美味しいご飯を食べて、飲んで、お風呂に入って帰ってきただけになってしまう!

そうは言ってもアカショウビンは出ません笑。

途中、強力な助っ人Ⅰさんにばったり遭遇、奥の登山口の方まで案内してくださいました。舗装された道路はダム建設のための道だそうです。奥のダムも完成している様子でしたので、その内一般の人も行けるようになるのかな??どうかな?

午前11時頃、太陽の周りにハロが出ていました。

めずらしい(?)環水平アークも!!(画面下の🌈みたいなの)

\きれい!/

空を見ていたⅠさんが「クマタカ!」と叫ぶ✨✨❗

\環水平アークに飛んだクマタカ/

おぉー❗クマタカが飛んだ❗❗

すごいです、空をゆーっくりと旋回しながら悠々と飛んでいます。

こんな距離で見たのはもちろん初めてでしたので、その大きさと風格に感動しました。

新潟県のホームページにも出ていますが、この辺りはクマタカの生息地になっているため、奥胎内ダムの建設が環境に影響しないよう十分調査・対策されているようです。

関係者の皆さまありがとうございます。

クマタカが出ると工事が止まることから、関係者の間で「クマタカ様」と呼ばれるとか・・笑

\クマタカ様/

オスかメスか分かりませんが、かっこいいです。

ということで、アカショウビンには会えませんでしたが、クマタカ様が飛んでくれて、すごーくありがたいものを見たという感じの私でした😊結果オーライ👍

奥胎内ヒュッテの快適さと、美しいブナ林、野鳥たち・・すごくいい場所でしたので、また来年も行きたいなぁ、と思いました。

来年こそは🐦!

長くなりましたが、奥胎内野鳥観察レポートでした。

読んでいただきありがとうございます。

【おまけ】

近くの木にムササビ。初めて見ました。

以上です。

 

2件のコメント

  1. アカショウビンは駄目でも、クマタカが見れたなんて凄いと思います。
    狙いの鳥には会えなくても予想もしない貴重な鳥や小動物に出会えたりするので、鳥見はやめられないんですよねー。

    私もコルリ目当ての笹ヶ峰でコルリには出会えませんでしたが、ハチクマのディスプレイフライトに遭遇できて嬉しかったです。

    兎に角、出かけないことには何も得られないので、アカショウビンに会いに奥胎内に足を運ぼうと思いました。貴重なレポートありがとうございました。

    1. 猫鈴さん、コメントありがとうございます。
      やっぱり鳥との出会いは一期一会ですね!
      私は笹ヶ峰に行きそびれてしまいましたー、
      ハチクマのディスプレイ!!
      うらやましいです^^

      奥胎内は自然豊かでいいところでしたので、
      ぜひヒュッテに泊まってのんびりしてきてください。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です