LOVE♡ヒドリガモ

なんとなくヒドリガモの事を考えている内に、だんだんとヒドリガモが見たくなってきて、最後はどうしてもヒドリガモが見たくて仕方がなくなりましたので、長岡市の信濃川へ行って来ました。今シーズンまだ信濃川へ行っていませんでしたので、初でした。カモたちは来ているかな??

車から降りたところで、可愛い「ピュー」という声が、、、いるなヒドリが(わくわく)。

川面を探すと…いました!マガモ、そしてヒドリガモ!

嬉しい…。会いたかったよー!

あ~この、おでこのクリーム色がいいんですよねぇ。顔の赤茶色もいいし、くちばしが短い所も、体がこじんまりしている所も、なんというか全体的な雰囲気も、いいなぁ、と思います。

カモ界の可愛さランキングがあったら優勝でしょう。

う~ん、北海道で見たクロガモも捨てがたいけれど…。

わたしは基本的に鳥は大好きですので、何を見てもいいなぁ、と思う方ですが、LOVE!と思える鳥って実はあまりないのです。でも、ヒドリはLOVEに入ります。(←何の話)

マガモもすっかり頭がきれいですね。

今年こそはカモ類の求愛行動が見たいと思います。

時々、このカモたちが一斉に飛び立つので、お、猛禽でも来たか??と思って辺りを探しますが、、、いません、、、何に反応して飛んでいるんだろう…、、、私、しか、いない、、?

(ごめんね。たまにしか行かないから勘弁してと謝ります。でも今日はスコープも持っていないし、写真を見ても分かる通りそんなに近くじゃないんです、と言い訳してみます)

脇の木に「キリキリコロコロ」と鳴きながら、小鳥がやって来ました。

カワラヒワです。見た時になんとなく体がずっしりしていて、少し大きい感じがしました。昨年、探鳥会の時に、冬になると大陸から「オオカワラヒワ」なるものがやって来ると教えてもらった記憶がよみがえりました。これは、どうでしょう。

図鑑を見ましたが、いまいち分かりません。

まぁ、そのうち分かる日が来るでしょう。

地道にがんばります。

今日は他には、シジュウカラ・ツグミの群れ・中型タカsp(使い方合ってますか)に会いました。

頭上を小鳥の群れが過ぎ去りましたが、分かりませんでした。早くアトリ・シメに会いたい!

お昼頃の雨の晴れ間で風がびゅーびゅー吹いて、寒かったです。

以上です。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です