カワガラス恋の歌♪

こんばんは。

今日は午前中、寺泊に海鳥の観察に行っていました。

カモメやカモやあれこれ見まして、磯の香りを感じた楽しいひとときでした。

(忘れなかったら後で書きます)

それで、海もいいんですが、その反動(!)でどうしても山へ行きたくなり、夕方でしたが実家の山に行ってみました。

昨日のブログで「カワガラスは繁殖時期が早かったような」と書きましたが、今日はなんと実家の山でカワガラスに出会いました。嬉しいですねぇ。

このカワガラス、さえずっていたんです。

私はカワガラスのさえずりを聞いたことがありませんでしたので、最初、何が鳴いているのかまるで分かりませんでした。オオルリとオオヨシキリとキセキレイを混ぜたような(※個人の感想です)、ハリのあるさえずりで、わたしがずーっと「???」となっていたら、雪の上に出てきてくれました。↑ ↑の写真です。ありがと。

私はカワガラスのさえずりを覚えて、また0.1歩くらい進んでしまいました。

図鑑にはカワガラスは1月頃から繁殖を始めると書いてありましたので、この子のさえずりは本物の恋の歌ですね。いい相手を見つけて、ぜひ我が実家の山で繁殖してもらいたいところです。

他に出会った小鳥は…

アオジさんでした。今日もなつこくて可愛かったです。

あ~カモメもいいけどやっぱり山の小鳥が好きだ―!と叫びたい。

奥は冬期通行止めでしたので、そのうちスノーシューで行こうと思います(私がここを歩けるのかという疑惑)。

運動不足がたたりそうです。

【今日の一枚】

イソヒヨ風つぐみ。

ツグミは海にもいるのか、と思いました。

以上です。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です