ピーク時期、満足度高し 9/22(月)

どうもです~!

土日は晴れのような、曇りのような、時々雨が降るような、すっきりしないお天気でした。タカは昨日も2時間で80羽が渡って行った通り、地味に飛んでいたんだと思います。

今日は朝から快晴予報!わたしは、飛ぶ日は今日だ~!!と思ってめちゃめちゃ気合を入れて行きましたっ。

朝7:00開始。辺りは霧に包まれている。

ちょっと早く来すぎちゃった?おかげで白虹(しろにじ)を見ることが出来ました😝初めて見たぞ~ルンルン。

またオジヤホタルが始まるみたい

この霧が晴れればタカが飛ぶぞ~!と思って、待っていたところ、7:30過ぎに7羽のサシバが正面の霧の中から上がってきました。こんな中でも、ほとんど自力で飛んで行く。

///

ちゃんと飛び始めたのは8:17からでした。まだ低い位置から上がってくるサシバ。街を、山を、背負って飛ぶ。

ふもとを横切ったサシバが、信濃川の上を次々と流れ、高場山の崖のところでタカ柱をつくる。圧巻。

8:50

\動画でどうぞ!/

くるくる回る姿は何度見てもきれいだな、と思う。

今日は、一言でいうと「山本山らしい近いタカが見られた日!」でした。

11時までコンスタントに飛び続け、その中には近くを飛ぶ個体がいたり、頭上でタカ柱が出来たりなどして、見どころのある場面が多かったです✨

タカ探しに余念がなく、シャッターをほとんど切らない私ですが笑、今日はこんな私でも「撮りたい!」と思えるシーンが多かったです😝今日来られていた方は、いい写真がたくさん撮れたのでは??と思います❗

\上に来たサシバ/

9:25

\サシバと一緒に来たハチクマ成鳥メス/

9:25

見ている時に、やけに胸の縦斑が目立つ個体だなと思いましたが、そのうが膨らんでいる為、なおさらそう見えたようです。私たちの頭上すぐ上を飛んで、近すぎてフレームアウト!

この個体は今日イチだった!

\成鳥オスも来るよ/

9:30

ツミの写真も人生で一番いい写真が撮れた🤣

\幼鳥みたい/

9:39

\流れてきたハチクマ/

9:41

\流れて来て頭上で舞うサシバ/

9:44 スマホの方見えなくてごめんなさい。

\ノスリも飛ぶよ♪/

10:17

という事で、今日は写真だけで雰囲気が伝わりそうですね。ちなみに展望台は満員。皆さん、譲り合って観察されていました。

なお、タカの渡りのピーク時は展望台が非常に混雑しますので、一般の方が来られたら場所をあける、最前列にご案内するなどの対応をお願いします!景色を見に来る方も多いですので、鳥の人の印象を良くしていきましょうね!

///

さて、低い近いで見どころが多かった今日の渡り観察でしたが、その割にはカウント数は伸びませんでした。サシバ248・ハチクマ59他。数羽で来ることが多く、20羽、30羽でのまとまりが少なかったのが要因かなと思います。時間帯別には以下の通り。

  • 7時台・・・7羽
  • 8時台・・・95羽
  • 9時台・・・110羽
  • 10時台・・・106羽
  • 11時台・・・49羽
  • 12時終了

土日の曇り空でダラダラ抜けていた?お天気よくてコースがバラけた?高高度すぎて拾えてない?明日以降? 理由は分かりませんが、読めないところも面白いと思っています。

個人的には「見た感覚」と「数字」が合わないのが、距離の魔力だなぁ~と思いました!タカの渡りの満足度は距離に比例すると言っていたのは誰だったか、師匠だったか笑。

今日はめちゃめちゃ気合いを入れて行った割には少し拍子抜けの日でしたが、満足度の高いタカの渡り観察が出来ました^^

明日は白樺峠に遊びに行って来ようと思います。ひたすらタカをじっくり見てくる。後続は探さない。目の前のタカをじっくり見る!!

🐤🐤今日の野鳥🐤🐤

2025年9月22日(月) 新潟県小千谷市山本山 7:00-12:00
サシバ 248
ハチクマ 59
ツミ 21
ノスリ 7
ミサゴ 1
トビ 31 計367羽 (メモ:ヒガラがよく渡る)
※山本山公式と数が一致しないのはご了承ください🙇‍♀️

以上です。

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です