サシバがたくさん渡ってゆくよ 9/19(金)

どうもです~。

タカの渡りが好きで、皆さんにもタカの渡りを好きになってもらいたいので、この時期はタカの渡り情報BOTみたいになっている私です。渡りの状況が気になるけど、行けなかった!明日行くけどどうかな?という方に届いたらいいなと思います。新潟県の方限定情報ですみません!

///

昨日(9/18木)は雨天のため中止。久しぶりに仕事に行きました笑。

昨日、秋らしい雨がひとしきり降りまして、今日は朝から快晴!山本山へ向かう。ふもとまではお天気いいのですが、登ってゆくといつもの川霧が出ていて視界不良の朝。

7:40開始。

待機中にエゾビタキが登場。写真はいまいちですが、スコープでたんまりとくりくりお目目を見られたので最高でした😝

8:10エゾビタキ

この霧が晴れたら、タカが飛ぶぞ。

結論から申し上げますと、今日は300羽以上のサシバが渡って行きました~!次々に現れるサシバの流れが圧巻でした。

8:39 サシバ(ちいさな黒い点)

8:19のサシバ9羽のタカ柱を皮切りに、ポツポツと飛び始め、そのうち続々と飛び始め、しばらくサシバが湧き続ける状況が続きました。

9:07 サシバ

遠くで上がったり、近くを飛んだり、シチュエーションは色々でしたが、スタートから記録が分刻みで続く。ひと休みできたのは10:30頃でした。今日はサシバの20羽前後のまとまりが6回ほど出現。30羽に迫る時もあって、展望台の上はよろこびに溢れていました^^

\サシバのタカ柱、久々~!/

9:09 サシバの群れ

すっきりと舞う姿が美しい。

見上げる人々。

たくさんのサシバに、やっぱり山本山はサシバのメッカなのだと感じる。

サシバに混じってハチクマやツミ、時にはノスリも渡って行きます。トビも今日はよく渡った!時間帯別には以下の通り。

  • 8時台・・・38羽
  • 9時台・・・194羽
  • 10時台・・・75羽
  • 11時台・・・63羽
  • 12時台・・・27羽
  • 13時台・・・42羽
  • 13時40分終了

写真を貼っていきます。

9:06 ハチクマ
9:34 脇の木に止まったサシバ
12:58 ハチクマ 青空を流れる様子が美しい
12:59 ノスリ きれいな個体。幼鳥ぽい。

という事で、今シーズン1番の盛り上がりを見せた今日の山本山展望台でした。

秋雨前線が南下して秋の空になると、気温差で(?)上昇気流が発生しやすいとの事で、昨日の雨で夏から秋に変わったようです。

今日のカウントは周りの方にかなり助けていただきました。途中パニックになる瞬間が3回くらいありましたが笑、冷静に教えてくださる方に救われました。Mさん・Aさん、ありがとうございました🥹✨

🐤🐤今日の野鳥🐤🐤

2025年9月19日(金) 新潟県小千谷市山本山 7:40-13:40
サシバ 305
ハチクマ 48
ツミ 33
ノスリ 8
トビ 45 計439羽 (メモ:ハリオ89)
※山本山公式と数が一致しないのはご了承ください🙇‍♀️

可愛いサクラ

毎年、展望台でお会いするサクラという犬がいるのですが、私はサクラがとっても可愛くて、とってもいい子で本当に本当に大好きなんです。先日、夏に少し具合が悪くなったと聞いて心配していましたら、今日サクラに会うことが出来ました。

最初はいつものように元気に飛びついてくれるのですが、やっぱりどこか少し元気がなさそう。もう12才とのことで、高齢の域に入りますが、少しでも元気でいて欲しい。いえ、多少元気じゃなくても長生きして欲しい。今年の5月にココちゃん(実家の猫)が死んでしまったので、なおさら思いました。そしてサクラにこう言う。

「サクラ、お父さん心配するから元気でいるんだよ。無理しなくていいから、穏やかにのんびり過ごすんだよ。ごはんはちゃんと食べるんだよ。今日も耳がふかふかだね。いい子だね。かわいいね。」

今日はタカが飛んだのと同じくらい、サクラに会えて嬉しい私でした。年に数回しか会わなくても、世界には自分のことを好きでいてくれる人がいる、そう思うだけで力が出る時が誰にでも必ずあると思うんです。私はサクラにそのエネルギーを送る。

サクラ、お願いだから元気でいてね。

以上です。

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です