どうもです~。
あんまり見どころのない日はこのブログも更新しなくていいかな~、と思っていたのですが、今日お会いした方に「タカの渡りの情報が更新されてると思って昨日もブログ見ました」と言っていただいたので、見どころが少なくても情報をUPしようと思います^^
見ていただいて、ありがとうございます。
///
夜半に強めの雨が降り、朝もなかなかの曇天。リビングの窓から見附の丘陵が見えるのですが、見事に曇り。でも、今までの経験から(?)、この雲は多分晴れる。山本山に向かってみました。
朝の展望台はこんな感じ。
今日はダメかな?と思いましたが、9:30頃の割と早い段階で展望台周辺は少しづつ晴れてきました。やっぱり!でも長岡方面(来る方)も、十日町方面(行く方)もまだまだ曇天。
さすがにタカが渡る気流ができるには早いかな、と思いましたが、1羽。
サンローラを背に飛ぶハチクマが現れる。
おーこんな中でも行くやつがいるかぁ!上昇気流が弱いせいか、なかなか高度が上がらずに、結局ずーっと低いところを飛んで過ぎていきました。
結局、タカが飛び始めたのは10:50から。時間帯別には以下の通り。
- 9時台・・・1羽
- 10時台・・・13羽
- 11時台・・・22羽
- 12時台・・・19羽
- 13時終了
///
羽がぼろいサシバ。飛び方が最初ハチクマに見えて、途中からサシバになったから「やれやれだぜ」・・・タカの識別は難しいです。
このトライ&エラーを多分みんなが繰り返していくんだろうなぁ!

今日何羽か飛んだ中で、もっと条件の良い写真もあったと思いましたが、ありませんでした!←撮ってない。

はい、写真は割と諦めの早い私です。
終了する頃には、こんなにいいお天気に!
私は今シーズンは、もうフリーで行きたいところに行く感じですが、基本は山本山に通いたいと思います。識別&カウントがんばります!
秋の渡りのタカたち、今年はどんなドラマを見せてくれるのでしょうね。楽しみでっす♪
★おしらせ★
日本鳥類保護連盟の機関紙で山本山が紹介されました。中山先生が執筆された、先生の山本山への思いが垣間見えるとてもいい記事ですので、読みたい方はぜひ私にお声がけください。あげられないので、その場で読んでいただきます笑。
2025年9月17日(水) 新潟県小千谷市山本山 9:00-13:00
サシバ 15
ハチクマ 27
ツミ 8
ノスリ 1
トビ 4 計55羽
以上です。