引き続き粟島探鳥レポートです。
今回で最後、旅の雑記・思い出編で、鳥情報はあんまりないのでスルーしてもらって大丈夫です!
粟島の港には、なぜかコブハク。3月からいるようですが、一緒に行った方が飛んでいる姿を見ているので、飛べるみたい。
どこから来たのかな?しかし、大きい。
島の北端、鳥崎展望台から眼下に見える岩礁にはウミウがたくさんいました。ウミウも粟島に繁殖地がありますので、多いのでしょう。
内浦に近い岩場では、キアシシギが1羽、休んでいました。
1羽で渡っているのかな?
高台にある丘の上の探鳥地から降りてくるとき、右カーブを曲がると光る海が見えてきました。
き れ い !!!
人の少ない落ち着いた、のんびりした時間が流れる島。
島に来ても風呂に行くわたし。
(汲み上げポンプの故障との事で、残念ながら温泉ではない)
1日目の宿の夕飯。
粟島のメインストリート。
鳥探しはこんなところ。
(農家さんのご迷惑にならないようにしましょうね)
満席で入れなかった食堂。
あきらめてお昼をずらして、「カフェそそど」でカレー。
カレー部分がもう少し欲しかった…。
子どもの日が近い(漁船の舳先)。
ツバメとウミネコはたっくさんいて、元気。
フェリー乗り場が、バーダー仕様。
2日間、たくさん鳥を見て、遊んで、夕方のフェリーで島を後にしました。
遠ざかる粟島。
楽しい思い出をありがとう~。
2日間でわたしが観察できたのは、全部で58種類でした!
鳥たちが集い、旅立つ場所。そこに鳥好きが集まる。
また機会があれば行きたいなぁ、と思い、再訪を誓って帰路に就く。
5回にわたる粟島レポ、これで終了です。
長々お付き合いいただき、ありがとうございました!!
明日からまた、日常に戻ります。
2025年5月3日(土)・4日(日) 新潟県・粟島
カルガモ・ジュウイチ・ツツドリ・キジバト・アカエリカイツブリ・コチドリ・キアシシギ・ウミネコ・ウトウ・シロエリオオハム・オオミズナギドリ・ヒメウ・ウミウ・アオサギ・ダイサギ・ハチクマ・トビ・ハヤブサ・サンショウクイ・ハシボソガラス・ハシブトガラス・ヒガラ・ヤマガラ・シジュウカラ・ヒヨドリ・ツバメ・イワツバメ・コシアカツバメ・ウグイス・センダイムシクイ・エゾムシクイ・メジロ・クロツグミ・シロハラ・アカハラ・ツグミ・オオルリ・コルリ・コマドリ・キビタキ・ルリビタキ・イソヒヨドリ・ノビタキ・ニュウナイスズメ・スズメ・ハクセキレイ・ビンズイ・ムネアカタヒバリ・タヒバリ・アトリ・イカル・カワラヒワ・ホオジロ・ホオアカ・コホオアカ・カシラダカ・アオジ・コブハクチョウ 計58種
以上です。
こんにちは。初めてコメントさせて頂きます。
私も4月末に粟島へ探鳥に出掛けておりました!
前日までヤツガシラが居たそうですが到着したのは既に居なくなった後・・・。
それでも、ムネアカタヒバリやコホウアカ、カラアカハラ等、島ならではの鳥に
出会うことが出来ました。^^
キマユホオジロは、やはり5月にやって来る感じなのですね。
以前は春の粟島と言えば、オオルリ・キビタキが「これでもか」という程あちこちで
見られたのですが、今年の4月末は風も強く気温も低かったからなのか夏鳥が少なく
感じました。ただ、最終日にはコマドリの鳴き声があちこちで聞かれました。
粟島は新鮮な魚料理を堪能できるのも嬉しいですよね♪^^
それなりに歩くのでかなり足腰も疲労しますが、日々の食事も毎日の愉しみでした。
(毎晩、ビールと日本酒「あわしま」で乾杯してました・・・)
>quesoさん
コメントありがとうございます!
粟島の常連さんですか~年や時期、タイミングによって、鳥の雰囲気も変わるのでしょうね。
貼っていただいたリンク先のブログを拝見させていただきました。
写真がきれいで素晴らしいです^^
そして、わたしがかすかにしか見れなかった、ムネアカタヒバリの写真が!!
こんな子だったのですね。
全身の写真を何枚も見ることができて、ようやく実感がわいてきました^^
粟島の鳥の様子を思い出しながら、楽しく読ませていただきました。
次回も楽しみにしています。
粟島での探鳥、お疲れさまでした。
楽しく読ませてもらいました。
お天気に恵まれて良かったですね。
オオミズナギドリにウトウ。
コホオアカにタイワンハクセキレイ。
食事を惜しんで探してしまうかもしれません。
いつか行ってみたい離島です。
ただ、ハードルが高そうに思えてしまって…
それでも、魅力的な探鳥地ですね^^
>ヒバカリさん
お世話さまです♪
コメントありがとうございます。
少し前に100均でたまたま可愛いてるてる坊主を見つけて、
これだ!と思って連れて行ったのが功を奏しました笑
お天気に恵まれました。
粟島、ハイシーズンなのに宿も空いていましたし、言っても県内!
わたしもずーっとハードルが高かったですが、
全然そんなことなく穏やか~な、いい島でした。
是非に~^^