どうもです。
今日も朝から曇天、天候回復待ちで午前中はデスクワークなど調べものとか、作りものとか、作業。
晴れ次第、地元で見ようかとも頭をよぎったが、こんな日の山本山も気になるので、昼まで待機して空の様子を見て出発。
「こんな日の山本山」というのは、朝にお天気が悪くて明らかにさほど飛ばない日、天候が回復した後の午後はどうなんだろう?という事。頭の中にあるのは、まことしやかに囁かれる「山本山は午後は飛ばない」といううわさ。
本当に、午後になると飛ばなくなってしまうのか。長年の観察で得られている知見なので、地形に関する気流の発生具合等があるのだろうと思うのですが、一度午後の山本山に行ってみたかったので、ちょうどいいタイミングでした。
///
12:40展望台到着。
青空が広がってきました。ここまでは約30羽とのこと。さぁ、午後はどうか。
12:47ハチクマ1羽を皮切りに、ぽつーん・ぽつーん、とハチクマとツミが飛ぶ。基本は太陽が雲に隠れていて過ごしやすい天気だが、時折雲の切れ間から太陽が顔を出すと一気に直射日光モードになり、急に暖かくなるのを感じる。
そのタイミングで、4羽、5羽と飛び始め、またパタッと止んでしまう。そんな繰り返しでした。
タカって本当にお天気とか気流の発生をよく見ているなぁ、と思う。
\一緒に来た2羽は、ハチクマ・ノスリコンビ/
そして14:27のトビ以降飛ばず、15:13のサシバ1羽で打ち止め。
15:40に終了しました。
///
午後からのトータルで41羽。今日みたいなお天気の日は、先に平野側が晴れていたので、そっちを飛んだタカも多そうです。「山本山は午後は飛ばない」説は、実際に何度も行って確かめるしかないですが、今日に限っては「午前中よりは飛んだ」ですかね。まぁ、ゆっくり確かめましょう。
サシバ・ハチクマの時期は終盤で、あとは残存部隊をどこまで拾えるか、という感じです。
明日は朝からお天気良さそうですよ^^ どうなりますか。
【おまけ】
毎日行ってるのに1枚も撮ってなかったソバ畑。ようやく今日の帰りにパシャリ。白い花がかわいいです。
2025年9月26日(金) 新潟県小千谷市山本山 12:40-15:40
サシバ 1
ハチクマ 18
ツミ 16
ノスリ 1
ハイタカ(と思う) 1
トビ 4 計41羽 (メモ:アサギマダラ1)
※山本山公式と数が一致しないのはご了承ください
以上です。
いつも鷹の渡りのレポートをありがとうございます。
とても参考になります。
「山本山の午後は飛ばない」のですね。
それでも、41羽が飛んだのであれば十分だと思います。
明日は午後からならば鷹見に行けそうでしたが…
どうするか思案中です(^^;)
ただ、「飛ばなかった」のも大切なレポートですよね。
>ヒバカリさん
こちらこそ、いつもありがとうございます。
数字では41羽でしたが遠くの山並みをゆくタカも半分ほどでしょうか、ツミなんてあっという間に過ぎ去ってしまいますよね。
写真撮影メインでしたらポケットパークが良いと思いますが、この時期はどうなのでしょうね?
ポケパ情報はなくてすみません・・・
逆にヒバカリさんにはそちらの地元でタカの渡りを調べてほしいです!!!
たぶんそっち方面もタカが渡っていると思いますので・・・何とぞ…、、