タカの渡り 9/20(土)・9/21(日)速報

皆さん、空を見上げてますかー??

タカの渡りサシバ・ハチクマ編のピーク期を迎えています!いつどこで何が飛んでもおかしくない時期、山だけでしょ~と思うことなかれ、平野の上も飛んで行きますので、抜かりなくお願いします😝

///

時期は良いのですが、この季節らしい雨模様もあり、昨日今日はすっきりと晴れない空です。私はこの2日間、天気と相談しての「ゆる見」でした。

9/20(土)信濃川へ

天気はイマイチ。こんな日はどこに行ってもタカは渋そう。長岡市の信濃川をフィールドにしているヒロさんからお誘いいただきましたので、初めてヒロさんの定点にお邪魔させていただきました。

私が見附で見送ったタカをこの場所から捕捉してくれたヒロさん。タカが渡って行くコースを教えてもらい、だいたいどの辺りを飛んでいるのか検討。

ちょうどハチクマがポツーン・ポツーンと飛んで行き、長岡駅よりも東側を飛んでいそうだけど、山すそという訳でもない距離感に、「もう少し東で見たい」という課題を共有しました。

長岡野鳥の会のHさんも加わって、いろいろ情報共有できて楽しかったです^^

この日は9:00-11:10まで、長岡市の東山丘陵に並行して飛ぶハチクマ19羽。ガツンとは飛ばないけど、こうやって地味に抜けていく個体がいそうな感じ。

私以外のメンバー

9/21(日)見附定点にて

今日は朝からの曇天にタカの渡りに行く気分になれず、久しぶりに大平森林公園に行ってきました。エゴノキの前で待てど暮らせど待ち人🐤来ず。ただフラフラしていただけの人状態でした笑。

ヤマガラが来ないエゴノキ

散歩仲間のおじさんとお喋りしている内に「クマが出た」との事で園内アナウンスが流れ、急遽閉園に。私が春初夏に歩いているコースに出たらしく、びっくりしました!!

帰り際、駐車場でハチクマ5羽が飛んでいるのを見つけて「やばい!渡ってる!!」急いで見附の定点に上がりました。

9:30スタート。朝の雲は晴れて、快晴と呼べるお天気に!すでに飛んでいたので、時間的には少し(少しじゃない気が…)間に合いませんでしたが、気を取り直して。

この時期は天気予報に縛られ過ぎちゃいけなくて、少しの晴れ間でも、なんなら晴れ間が出なくてもハチクマなんかは自力で渡って行きます。油断大敵、過去に何度も辛酸を舐めたのに、今年も同じことを繰り返している自分に笑えて来る。

サシバがポツポツ飛んで行きます。ドカッとは来ませんが、常に何かしらが飛んでいる感じでした。

今日の空は不安定で、コロコロ変わりやすいお天気。

私の上には少しづつ黒雲が広がり、11時半に降り出すまで、サシバ80・ハチクマ8・ツミ3・ミサゴ1・トビ1

サシバの2羽・3羽を積み重ねて、この数字。変わりやすい変な天気でも、合間を縫って渡って行く。

雨が降ってきた直後、目の前にサシバが1羽降りてきました。渡りの途中に雨に降られると、タカはやっぱり一度降りるんだな、という事を再確認。

11:30 雨にサシバが降りてきた

雨は15分ほどで止みましたが、その後タカは飛ばず。明日もあるので12:30で終了しました。また雲が広がり、降りそうな降らなさそうな空。

新潟県のピークは明日になりそうです。

タカの渡りが大好きな私は、この期間ずっとふわふわ夢の中にいるような気持ちです。始まるのが楽しみで、終わってしまうのが悲しい。今年もたくさんタカを見て、学ばなければいけない事がいっぱいあるのに、ふわふわして終わってしまう気もする。そうならないように気を付けねば…!!

楽しみましょうね^^

以上です。

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です