皆さん、ギョギョシ
お疲れ様ですギョギョシ
お天気のよい午後、五十嵐川遊水地に目当ての鳥を見に行ってきましたギョギョシ
\ギョギョシギョギョシ/
ハイ、オオヨシキリです。
ところで皆さん、知っていましたか?オオヨシキリの秘密。
サントリーの「日本の鳥百科」のオオヨシキリのページを見ると、こう書いてあるんです。
全長18.5cm。頭から背、翼の上面、尾の上面は淡褐色をしています。下面は黄白色。口元にひげがあります。腰は淡色。
「口元にひげがあります。」
えっ、ひげ??
全然知りませんでした笑。
ということでギョギョシ、オオヨシキリを見るべく遊水地へ。
う~ん、距離は近いんだけど、私のカメラじゃちょっと、、、ひげまでは、、、写らない、、
ヨシ原の中で、ヨシやガマの上に止まって鳴いたり、中に入って行ったり、忙しそうに過ごすオオヨシキリ。たくさんいる!にぎやか!
かろうじて、この写真、どうですかね??
むふふ、よほど近距離で激写しないとオオヨシキリのひげは難しいぞー!
どなたか写真ありましたら見せてください🙇
ひげがどこにどんな風に生えているのか。そして、何のために。
気になるぅ~。
・・・
\これ可愛げがある/
↑ ちょっとコヨシキリっぽい? う~む。
\むっつり/
ということで、オオヨシキリのひげを撮りたかったが撮れなかったという話デス。
遊水地は今、こんな感じです。夏の様相で、きれいです。
ひげは再チャレンジなり~ギョギョシ~
【友情出演/カワセミ】
「え~、花がないと思って出てきました。普段はウルサいので少し距離を置いています。」
以上です。