クロツグミの地鳴き

お疲れ様です。

GW…ですね。皆さんは大型連休でしょうか?それともカレンダー通りでしょうか?わたしは長期休暇はなく、いつも通りな感じです。

…いいんです、秋に有休を使って2週間くらい長期休暇を取るんで!(タカの渡り)←取れるのか!?

さて、GW前半のとある休日。トレカメの調整を終えて、広場のベンチに腰掛けていたら、地面にクロツグミ(オス)が降りてきました。

\ヤッホー/

うふふ~今年もくちばしが柿の種~♪

このクロツグミ、飛び跳ねるように歩きながら、「ツィー」と高い声で鳴いています。

\トコトコ/

\ツィー/

動画でどうぞ(撮り始めたらすぐ飛んじゃった)

クロツグミのさえずりは「キヨコ・キヨコ」と分かりやすいですが、最初この「ツィー」が分からず、姿を見て「あっ、こんな声でも鳴くのか~」と思った私でした。

また一つ勉強になったなぁ。

ちなみに動画の最後は、また違った地鳴きで飛んで行きました(こっちは知ってる)。

本当に鳥って、知ってるさえずり以外の声も出すので、姿が見えないと難しいですよね・・私は地鳴きは全然分かりません!

地鳴きを分かるようになりたい気持ちが、毎度まいど空回りしてます。

///

きれいに咲いたウワミズザクラには、ある鳥がやってきました。

さて、誰でしょう~?

えへ、かわいいね!

新緑の季節になり、私はまた家族でタケノコ掘りに行く時期です。今年はたくさん出る年なのですが、やっぱり誰かに先に盗られた後で、本当に悲しいのです。

ここに書いても仕方ないのですが、書かせてください。

「私有地のタケノコ勝手に掘るなーー!!!」

ふぅ。

わずかに残ったタケノコと、まだ出てたウドで夕飯作りました。食材費0で美味しいこの季節が大好きです。

GW後半も楽しみましょうね^^

以上です。

 

2件のコメント

  1. こんばんは♪

    鮮やかなクロツグミ♂ですね。
    今年はクロツグミが当たり年な気がします。
    あくまで個人的な見解ですが。

    タケノコにウド!
    美味しそうな夕飯に、垂涎が…
    特にウドの天麩羅が食欲をそそりますね。
    衣が薄いのが個人的に好みです。

    無断の盗人にはお困りと存じます。
    我が家も県外に山を私有していますが…
    実はタケノコは是非とも採取して頂きたいです^^;
    伸びると処分が大変で…
    加えて、ゴミの投棄に頭を悩ませてます。
    数ある個人的な悩みの1つになってます。

    ブロ友さんの写真の出来に対抗心を燃やす今日この頃。
    写真をお褒め頂けると励みになります(⁠^⁠^⁠)

    1. >ヒバカリさん
      コメントありがとうございます。
      竹林をお持ちとは、すごいですが、管理が大変ですよね・・・
      我が家はうちの山ではなく、竹林の整備をする代わりにタケノコ取らせてもらってるんです。
      なので、竹の伐採もせずに美味しいとこだけ持っていく人がゆるせなくて・・・!!

      タケノコ放置するとあっという間に竹になりますもんね。
      今年は延べ150本は出てるので、取らないと竹が150本…ぞっとします。

      ゴミの投棄とか、信じられませんねぇ、、、
      私は「タケノコ取らないで」看板を付けましたが、ごみ捨てる人は看板なんぞ見ませんかね。

      私からのお願い・・あんなに上手な写真で、他の誰かに対抗心を燃やさないでください^^!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です