留鳥たちの春

お疲れ様です。

NHKの朝ドラを日々録画視聴している私ですが、今日で「ブギウギ」が終わりました。朝ドラ最終回はいつも半年間のあれこれを思い出して泣いてしまうのですが、今日もほんと泣けた。スズ子さんが毎日明るくて、でも戦前戦後の時代の暗さもあって、時代の激動を感じるドラマでした。笠置シズ子さんがモデルの作品でしたので「東京ブギウギ」などの歌が聞けて楽しかったです&趣里ちゃんかわいい。最終回ほんとよかった。

さて、最近山によく行くのですが、ウグイスは未だに鳴かず。待ってるのに遅いぞー!

留鳥たちは春が来て、元気に活動しています。

\久しぶりに見たホオジロ/

元気だったかー?

電線でさえずっているのをよく聞くようになりましたね^^電線ホオジロは春シーズンの幕開けを感じさせます。

目の前に来たエナガ。

\どアップ/

いやほんと、エナガはどアップ禁止でお願いします。

夢なのか現実なのか分からなくなるくらいキュートで、厳しい自然界の中で泥臭く生きているはずの野生動物にしては、ビジュアルがメルヘン過ぎるのよ。

こんなメルヘンな生き物が自然にいて、しかも寒い冬も暑い真夏も、暴風雨の日も豪雪の日も、こんなに小さい体で生きてるとかほんと凄すぎると思うのです。しかも私たちのすぐ近くの山で!

みんなもっとエナガを知ろう♪と思います。

そういえば先日の「ダーウィンがきた!」視聴者ランキングでは「シマエナガ」が1位でしたので、エナガが有名になる日も近いと思われます^^ (ちなみにダーウィンのこの「シマエナガ回」はシジュウカラ語でおなじみの鈴木俊貴博士の回を制作したNHKの撮影チームが、博士に勧められて撮影したそうです)

お次はアカゲラ。大平森林公園では冬になるとやってくる感じですが、まだいます。留鳥じゃなくて漂鳥になるのかなぁ。

\幹をつたってエサ探し/

少し前からドラミングを聞くようになりました。

ヒガラもいるよ!

\ハロー/

今日も小さくて・・・小さくて・・・(語彙力)

足もとにはカタクリが咲きました。かわいいですね。

帰宅後、キッチンの窓の外ではヒヨドリが梅見中~。

・・・と思ったら、花を!ちぎってくわえた。

そのままパクッと丸飲みしました。うふふ。

梅でくつろぐヒヨさん。

桜の開花が遅れているようですね。高田公園の満開予想が4月8日でしたので、長岡・見附はもう少し先だな~。今年も桜にスズメの写真を撮りたい。

お花見バードウォッチングしたい。

以上です。

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です