キッチンの窓から冬鳥初認

お疲れさまです。

10月のノスリの渡りに一度も当たっていない私です(晴れた日は仕事だったり予定があったり…)。このままシーズン終了してしまうかも・・と少し焦り始めました。

さて、秋も徐々に深まり鳥たちの動く季節です。

今朝は曇天、わたしは低血圧なので(?)朝ゆっくりしていたら、窓の外からツグミの「キキッ」という鳴き声が聞こえて来ました。

「来たっ!!!!!来た来た!」

カメラを手に慌てて部屋を飛び出し、キッチンへ。

果たして窓の外には3~4羽のツグミがいたのでした^^おかえり~冬来るね~(遠くて撮影できず)。

そのまま何かいそうな庭を眺めていたら、柿の木のてっぺんに1羽の小鳥が止まりました。えっ、シメ!

\来たよ~/

おかえり~。今年もちょびひげが可愛らしいシメなのであった・・・。

モズが高らかに縄張り宣言をし、ムクドリが日常を送る庭に、いつもとは違う鳥がやって来る。季節がめぐり景色が変わる。

遠くの木にいたアカゲラが、目の前のサクラに止まりエサ探しを始めました。コンコンコンっ。

アカゲラも移動中のようで、この時期は時々庭で見かけます。

庭でアカゲラ・・・どんな富豪よりもぜいたくな気持ちになるのは何故でしょう笑。やっぱり世界はお金よりも大切なものであふれています。

\虫を探す!/

地面をそれとなくキジが通過(久しぶり)。

\やんのかポーズ/

\きれいな大人のオスですね/

つづきまして2羽目。

\こっちは若鳥ぽいです/

2羽目のキジは羽色もまだくすんでいて、若い個体のようでした。

キジは繁殖期はオス・メスのペアになりますが、冬期はオス同士・メス同士で群れになり過ごすそうです。今日はオスが2羽でしたので、だんだんそうなっているのかな?なんて思いました。

他にもクロツグミのメスっぽいのもいましたがツタが絡んだ柿の木の中で写真撮れず。ヒヨドリ20羽程の群れや、小鳥が群れで飛んで行く様子も見られ(種不明)、小さな庭ですが、なんだかドキドキわくわくのひとときでした。

そろそろ皆さんの家の近くの山にも冬鳥たちが現れる頃です。

盛大に出向かえましょう!(気持ち的に)

🐤🐤今日の野鳥🐤🐤

ツグミ・シメ・モズ・ムクドリ・アカゲラ・ヒヨドリ・キジバト・キジ・ハシボソガラス 計9種

以上です。

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です