キバシリ縦横無尽

お疲れさまです。

梅雨明けした新潟県。本格的な夏到来!でしょうか。

わたしは涼しい部屋の中でこれを書いています、ルルが暑いから…

ルル「わたしのせいにしないで!」

さて、土曜日。今日も朝から大平森林公園へ行って来ました。

朝6時、聞こえるのはウグイス・ヒヨドリ・カワラヒワ・ホオジロ。

\カワラヒワ・朝日を浴びて/

散策路もめっきり静かになりました。

鳥の声が、、、しない、、、。

先に進み、ようやくカラ類の声が聞こえて来ました。

シジュウカラとヤマガラの小さな群れでしたが、コゲラもいるね?と思って見たら、キバシリでした。

\ハロー/

相変わらず木の幹を一歩ずつ進んで行きます。

今日は写真にキバシリの長い爪が写っていましたのでご紹介します♪

前3本の指の爪も長いですが、特に後趾(こうし)の爪が、前の爪の2倍くらい長くてスッと伸びています。

\逆さまもへっちゃら〜/

この長くて湾曲した爪があるから、木の幹を縦横無尽に移動できるのですね🙌さすが「木走り」です^^

↓ ↓ 飛び出た枝が気になるようで、2回も行き来していました😆

キバシリは見られると何となく嬉しくなる変わった鳥ですね。

ヤブサメやセンダイムシクイなどの夏鳥もいるはずですが、めっきり出てこなくなった感じがします。

ヤマガラは今日も元気で何より♪

\忙しいんだけど/

3羽ほどでアカマツの枝を飛び回り、松ぼっくりをつついていました。

\ファミリーかなぁ/

↓ ↓ この子は「チュリチュリチュリ・・」みたいな、か弱い声で鳴いていたので幼鳥かな?と思いましたが、幼鳥にしては色もしっかりしてますので分かりません😑

帰りにはホオジロがお見送りしてくれました。

どこでもベープのおかげで蚊には刺されませんでしたが、クモの巣がはって絡みますし、鳥も見られなくなってきたので、山の散策はもう少しで終了かな、という所です。

暑いので無理せずボチボチ行きましょう~。

(メモ)

前回の実をつけた植物は「キブシ」と教えていただきました。

確かにあんみつ姫のかんざしみたいな花が咲いていた場所だなぁ、こんな実を付けるのか~✨✨と、またひとつ学習。教えていただきましたSさん、ありがとうございました^^

🐤🐤今日の野鳥🐤🐤

2023.7.22(土) 大平森林公園 6:00-7:30
ウグイス・ヒヨドリ・ホオジロ・カワラヒワ・クロツグミ・キジバト・ヤマガラ・シジュウカラ・キバシリ・サシバ・アオゲラ・メジロ・イカル・ツバメ・キビタキ (今日はサンコウチョウの声聞こえず) 計15種

以上です。

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です