交通事故のキジ

お疲れさまです。

プチ更新停滞中でした。覗いてくださる方、すみません。

この間の土日でシーズン全日程が終了しまして、思えば4月の下旬から毎週末、何かしら・どこかしらで探鳥会やら何だかんだとあったなぁ、としみじみ。

・・・楽しいのですが体力のない私は徐々に疲れがたまり、極めつけは最終日の長岡野鳥の会の「野鳥相を調べる会」!6kmも歩いたのですよっ!!

皆さん私より年上・・年上過ぎる80代の先生はじめ皆さん、お元気すぎるでしょっ❗

という訳で、やっとブログを書く気力が戻ってきたところです笑。

(今日はあんまりいい話題じゃないかもですので、タイトルで気になる方は読まないでください💦)

さて、こないだの土曜日、長岡の市民探鳥会の帰り道。

土手道を車で走行中、路肩にキジが横たわっていました。色んな事が瞬時に脳裏をよぎる。

「とりあえず食べに来るカラスが二次被害(交通事故)に遭わないように、よけとくか・・」

キジは立派なオス。車に当たったようで、すでに息絶えていました。

草むらに置く前に、安全な場所に移動させて、ちょっと失敬してしみじみと観察。

気になっていた顔の赤い部分をよーく見てみました。

\こんなになってるよ!/ ※i phoneにて撮影。

はねられて死んだ動物を動かすときには手袋をしているのですが、少し素手で触ってみました。

顔の赤い部分は羽毛ではなく皮膚の一部で、柔らかいゴムのような、繊細なシリコンのような、しっとりとした感触でした。

細かいブラシ状になっていて、ビロード生地のようでもあります。

黒い点々は羽毛です。

今にも目を開けそうなくらいきれいな顔でしたが、かわいそうに交通事故で死んでいます。ごめんね。

今の時期、ヒナがいそうですが、子育てはメスがしているから大丈夫かな?どうかな??

羽根が欲しいな、、と思ったのですが、亡骸から羽根を抜くのは忍びなかったので、そのまま道路から草むらに移動させて終了。

そして車に戻ろうと思った時に、道路に羽が落ちているのを発見しました。

キジが私に尾羽をプレゼントしてくれたようです^^

もちろん拾って帰って、きれいに洗いました。

ヤマドリの尾羽に比べると少し小さくて短いです。

さーて、このキジの尾羽も保管用お菓子箱に入らないサイズだぞ。

どこに飾ろうかなぁ??

こうやって、部屋がだんだん狩猟採集民族の部屋みたいになってゆくのです・・・。

以上です。

 

4件のコメント

  1. 道院高原の野鳥相はどうでしたか。

    私も6月5日に出かけたのですが、出会えたのはタヌキぐらいで、肝心の鳥はさっぱりでした。

    去年の秋は、コガラやゴジュウカラなどにも出会えたのですが。。

    この時期は、守門岳とかもっと標高の高い山の方に移動するのでしょうか。

    ただ単に鳥運が無いだけの話かもしれませんけど。

    よろしくお願いいたします。

    1. >猫鈴さん

      先日はどうもでした。
      野鳥相を調べる会は残念ながら雨天で鳥の出もイマイチでした。
      でも高原でノスリが見られたので嬉しかったです^^

      秋はゴジュウカラが見られたのですか、良いですね~。

  2. おはようございます。

    週末毎にイベントがあると大変ですね。
    お疲れさまでした。
    ご高齢の方でも、アクティブな方は凄いです。
    平日、十分に休めるからかもしれませんが…

    キジ♂さんは気の毒でした。
    歩くことが多い分、轢かれやすいのかもしれません。
    ヤマドリとキジの羽根を比べられるとは羨ましい!
    やはり、国鳥の羽根は綺麗ですね^^

    1. >ヒバカリさん

      コメントありがとうございます^^
      個人的な観察含めてですが、時期的に超忙しいですよね。
      これからタカの渡りまではゆるくやろうと思います。

      キジのオスは可哀そうでしたが、弔う事しかできず・・

      渋い雰囲気の味のある羽でした。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です