桜にヒヨドリ

お疲れさまです。

急にまた寒の戻りの水曜日。雨が降って来て、桜の花をいよいよ散らしていきそうです。

先日の土曜日は午後からノジコシンポジウムでしたが、午前中は市民探鳥会が雨天中止となったため、水道山公園へ行って来ました。

見附市民のお花見スポット、水道山公園&観音山公園。

桜もピークを迎えていました。

\花びらロード/

古い桜の木がたくさんあります。

この日は、んもう〜〜~!!

ずーっとヒヨドリの声が響き渡っており、他の鳥の声がほとんど聞こえないくらいでした!

\桜にヒヨドリ/

尋常じゃない数のヒヨドリの声だったのです。

私の予想ですが、春に帰ってきた渡りのヒヨドリたちが水道山公園に立ち寄って、桜の蜜を吸っていったのでは??という位、ヒヨドリが多かったです!

ヒヨドリも帰って来たんだなぁ、なんて、少ししみじみ。

\元気に渡ってます!/

お天気が良くなくて撮影条件は悪かったなりにも、桜とヒヨドリの写真を撮ろうと思って張り切っていましたが、途中で電池が切れて終了〜。

新しいカメラとて、やっぱり充電しないとダメですね…笑そりゃそうだ。

資料として、もうちょっと桜に来る鳥の写真を撮っておきたいのですが、今シーズンはもう終わりかなぁ。。

【訂正】

4/1に投稿しました花の写真「コブシ?」は、「タムシバ」と教えていただきました。

調べたら、コブシは花の下に必ず1枚葉が付くそうです。教えていただきありがとうございました^^

\タムシバ/

【今日(4/12)のイヌワシ】

午前中、ライブカメラを時々覗いたら、親鳥が立ち上がった際に、小さなヒナが見えました~🐣✨✨

\小っちゃくって、白くて、ふわふわ!/

早く大きくなーれ!

メス親のジーっとしてほとんど動きがないのが、つらくないのかな?と思うのですが、おかーさんは凄いですね。画面の中央左にヤマドリと思われる獲物が置いてあって、時々それをヒナに与えている様子が確認できます。

ちなみにこのヤマドリは昨日4/11AMにオスが持ってきたのですが、運び込まれたときにはすでに大分食べられた状態でした(オスに)。メスが食事をしている様子は、私はまだ見ていません。

・・・やっぱり凄い光景を見ていますよね。部屋で。

色々感じるところが多いです。

以上です。

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です