バードウォッチング5年目の結果報告♪

お疲れさまです。

庭々のレンギョウの黄色が目に鮮やかな季節ですね💛💛💛

フキノトウも採りたいし、カタクリも見たい・・休みが土日じゃ足りませんねぇ🐤

さて、年度末!

今年1年のバードウォッチング振り返りをしてみたいと思います。

振り返り

バードウォッチングを始めて丸5年が経過しました。周りの親切な先生・先輩・仲間たちに支えられて、おかげさまで楽しく鳥を見ています。まずもって皆さまにこの場で御礼申し上げます。いつもありがとうございます。

レベルは・・・まだまだピヨピヨ🐣🐣してますが💦それは長〜い目で見るとして、取りあえず普段見られる野鳥は大体識別できるかな?というところです。

あれですよ?遠くを飛んでいるタカの識別とか、年に数回しか見ない全員似ているシギチとか、そういうのは別ですよ??😂

種類について

今年初めて見た種を数えてみたら、9種類でした。

当然ですが年々減りますね。。たったの9種て・・。。

2022年度ライファ―9種

  1. クロツラヘラサギ(夏に村上市)
  2. メジロガモ(この冬柏崎)
  3. ケアシノスリ(この冬上越)
  4. イヌワシ(10/2山本山
  5. オバシギ(8/27新潟市
  6. ツルシギ(初夏に長岡市)
  7. オグロシギ(9月新潟市
  8. コマドリ(春に新潟市)
  9. ミヤマホオジロ(この冬大平森林公園)

累計で196種となりました。

新潟県では447種の鳥が観察されているそうですので、まだまだ半分以下ですが、あまり種数にこだわらずに出会いを大切にしたいと思います。

でも初めて見る鳥って、やっぱり感動しますよね。どこでどんな風に生きている鳥なのか考えるのが好きです。

思い出の写真を貼っていきます🙋

\2022.5 夏羽のツルシギ/

黒い羽毛と赤いくちばしが印象的でした。

\2022.8 オバシギ幼鳥/

渡りの途中で必死なのか、幼鳥だからなのか、かなりの近さで観察できました。どこから来てどこへ行く〜!?

\2022.9 オグロシギ/

私には難しいシギチですが、T先生のおかげで楽しく覚えられています。一歩ずつ!!

\2023.1 ケアシノスリ/

この冬はケアシノスリが多く観察された一応「当たり年」でしたね。私も年明けに上越市で目撃しました。顔つきがノスリと全然違う!

\2023.2 メジロガモ/

なんとなく勝手にアメリカから来たのかな?と思っていましたが、図鑑を見るとヨーロッパ東部からチベットで繁殖するようです。インドやタイなどに渡る個体が間違って柏崎に来たようです。図鑑によるとこれはオス。愛嬌があって可愛いカモでした^^

今年の目標

インターネットだけじゃなくて本も読んで、鳥たちの生態や習性に詳しくなりたいです。毎日何かと忙しく、ゆっくり鳥のインプットをする時間がない日々ですが、今年は無理やり時間を作って本を読みたい・・(理想)。

今年こそ見てみたい鳥は、

  1. アカショウビン
  2. トラツグミ
  3. セイタカシギ

ですね。毎年見たいとか言って見れていない・・。

あと、なぜかタカの渡り観察が好きすぎるので、今年も識別がんばります💪

あと、奥胎内ヒュッテが素敵な場所だったので、今年もまた行きたいです。

あと、自然や鳥の魅力を多くの人に知ってもらえるようブログ・インスタでの情報発信を引き続きがんばります^^

まとめ

鳥のことが好きすぎて、自分の時間とお金と人生を野鳥保護に捧げたいと割と真面目に考えています。勉強しなければいけないことだらけで気が遠くなり、また、仕事の勉強もあるので、歩みは遅いですが、少しづつレベルアップしていきたいと思います。

そして夢は5年後に大平森林公園で野鳥観察会をすることです。 

身近な自然や鳥たちが、ずっと身近でありますように。そう願いながら自分にできる事をしていきたいと思います。これからもよろしくお願いいたします😊❗

以上です。

 

3件のコメント

  1. Yumiさん
    ヒバカリさん

    コメントありがとうございます。
    これからも楽しく野鳥観察を続けたいと思いますので、
    今後ともよろしくお願いいたします^^!

    鳥たちに導かれてどこへ行く!?笑

  2. ライファー9種、おめでとうございます。
    累計196種とは凄い!
    今年度は200越えを達成しそうですね。

    野鳥観察や撮影を通じて、自然保護に関心が湧きました。
    多くの人が、上手に自然と付き合えると良いですね。

  3. いつも楽しく拝見させていただいてます。
    バードウォッチング歴5年とは驚きでした。知識も豊富でいろいろ勉強されているし、何より鳥愛を感じます。私はゆっくりのんびり鳥さんたちの観察で癒されているだけですが、自然保護や生態系維持にはとても共感できます。また探鳥会などで楽しいお話聞かせてください。楽しみにしています!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です