長岡市市民探鳥会(8月)

こんにちは!

暑さに負けて更新停滞中です…。

昨日はお盆でしたが、長岡市の市民探鳥会が開催されましたので参加してきました。

朝6時集合なので、5時に家を出ようと思っていましたが目が覚めたら朝5時半!・・・詰んだ、、と思いましたが、気を取り直して出発。

遅刻しましたが、なんとか皆さんに追い付く!

1ヵ月ぶりの越路・巴が丘自然公園は、ニュウナイスズメが多く見られ、繁殖が終わって山から降りてきたな~という感じでした(距離があって写真なし)。

小鳥類はエナガ・シジュウカラ・ヤマガラ・メジロなどいつものメンバーが木々を行ったり来たりしていました。

\虫を見つけたエナガ/

自分のクチバシより大きな虫を咥え直したり、木に押さえつけたりしながらモグモグと食べていました。

ネバつくのか喉に詰まるのか、飲み込んだ後にひとこと。

\あ″ーーー/

かわいいですね😙

真夏の巴が丘自然公園。

スギの木にはダイサギ。

クチバシの色が婚姻色の黒から、平常時の黄色に戻っていました。

鳥の巣かと思ったら、ハチの巣。

なに蜂かな??

なんだか愛らしい「アオバハゴロモ」という虫を教えてもらいました。

可愛らしいですが、植物に付いて、時に害虫になるようです。

↓ ↓ 散策路にもたくさんあったこの植物。今の時期、道路脇のガードレールや高速道路の壁にもよく繁茂していますが、これは「クズ」です。

繁殖力が高く、アメリカでは侵略的外来種として「グリーンモンスター」と呼ばれています。

元々は1876年のフィラデルフィア万国博覧会で、明治政府が日本館を出展した際に会場装飾として使用する為に初めてクズが持ち込まれたようです。

それをきっかけに、東屋やポーチなどの装飾として人気となり、家畜の飼料としても輸出されるようになったそうですが、天敵のいないアメリカでは増え過ぎて問題になっているようです。

日本でもセイタカアワダチソウやアメリカザリガニ、最近だとナガエツルノゲイトウなど侵略的な外来種の問題はたくさんありますが、私はまだまだ勉強中です。ガンバリマス。

\クズの花/ 根元から順に咲いていくそうです。

ということで、時期的に鳥は少ない探鳥会でしたが、虫や植物も教えてもらえるのでそれはそれで楽しい私でした。

🐤🐤今日の野鳥🐤🐤

ツバメ・キジバト・スズメ・コゲラ・コサメビタキ・エナガ・シジュウカラ・ヤマガラ・ニュウナイスズメ・ヒヨドリ・ホオジロ・アカゲラ・ダイサギ・ハシブトガラス・アオサギ・サンショウクイ・メジロ・キビタキ 18種

お盆があけたら少しは涼しくなるかなー。

以上です。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です