タゲリの足ふみふみ。

お疲れさまですっ!

冬から春へ。昨日は長岡市でノスリ13~14羽のタカ柱を見ました。

特に山でもない国道8号の近くで「こんな所にタカ柱」でしたが、次から次へとやって来て柱になり、雲の中に消えていくノスリたちを見て、あぁ~ノスリも春の渡りかぁ・・・と思いました。

方角を見ると南西方向からやって来て、上昇気流に乗って遠ざかりました。

去年の秋に見送ったサシバもじきにやってくる・・・!

季節が巡る。

さて、少し前ですが田んぼでタゲリを観察しました。貴婦人のように美しいタゲリ、私の心は震えました・・・!

\ちょんまげ可愛い/

さてこのタゲリ、面白い行動をしていましたのでご紹介します。

その名も「足ふみふみ」!!

タゲリは水の張った田んぼにいましたが、小刻みに足を震わせて採餌をしていました。

足ふみふみに驚いて出てきた虫やミミズみたいな小さい生き物を食べるようです。

震わせてますね~。

出てきたエサを見つけては食べ、チドリ足で歩き、またふみふみ・・を繰り返していました。

 

面白い技ですね!

私の知っているところだと、コサギがこんな行動をしていた気がします。

あとはトラツグミとかでしょうか?(見たことないのですが)

足で地面をゆすって獲物をおびき出す鳥は他にもけっこういそうですね。

\出てきたのを食べる!/

タゲリたちもこれから北に帰る雰囲気で、大きな群れになって田んぼで過ごしていました。

150羽くらい。

タゲリの鳴き声は「ミュー」だけかと思っていましたが、その他にも何とも言えない電子音みたいな声で鳴くことを知りました。ピポポポ・・みたいな、キュルルル・・みたいな。

そして不思議なもので、美しいと思っていたタゲリも、正面から見るとランニングを着ているおじさんっぽく見えてくるのがちょっと笑えました。・・・ごめんね🙏

こんなに近くでタゲリを見たのは初めてで嬉しかったです。また来年ですね。

この日は本当はナベヅルを見に行ったのでした~遠くて写真がいまいちですが。

目がルビー色でツルの優雅な雰囲気をまとった美しい鳥でした。

コハクチョウと一緒にずーっと田んぼで採餌をしていました。

出水の方から来たのかな??「新潟のコシヒカリ美味ー!」と言っているようでした。

数日滞在したようですが、今頃は日本を出た頃かな??

めずらしい鳥が見られてなんだかラッキーでした。

さてさて、もうすぐ週末ですね。

みなさん楽しく鳥見をしましょー。

以上です。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です