水道山・観音山公園(見附市)へ

こんばんは。

今日も1日暑かったですね~。野外活動が危険な季節になりつつありますので、みなさまお気を付けください。

さて、早起き(といっても6時)したものの、大平森林公園に行くほどの体力はない・・・ということで、今日は久しぶりに水道山公園・観音山公園へ行って来ました。まぁ、散歩です。

水道山公園と観音山公園は、見附市の本町商店街から車で5分の小さい山の上にある隣り合った公園です。

桜の木がたくさんあるので、見附市の定番お花見スポットです。

普段は市民の散歩コースかな?

広葉樹が多く、キビタキがよく鳴き、姿も3回見れました。

目の前のすごくいい枝へ黄色のきれいなオスが止まってくれたのですが、私がもたもた(双眼鏡で見る→カメラを構える→ズームが遅い→ピントが合わない!)などとやっている内に、

キビタキ「撮らないなら僕もう行くね」パタパタ~

私「あぁっ!待って~!」

・・・撃沈。

まぁ私は大体いつもこんな感じです。

という訳で、今日撮れた写真はこちら。

シジュウカラです~。

今日一番見られたのはシジュウカラでした。

木に何やら賑わいがあるぞ、と思ったら、幼鳥のいる数羽のシジュウカラ・ファミリーでした。

巣立って少し経ったくらいかな??

若そうなシジュウカラが木々でちょこちょこと活動しています。

何かを捕まえたのか、一生懸命に足で押さえてつついているようでした。

何をつついているのかは、さっぱり分かりません・・。

これからは自分の力でエサを捕って、自分の力で生き抜かないといけないですね。

野鳥のヒナたちを心から応援したいと思います。

水道山公園から観音山公園までは往復1.5kmです。

車道を歩きますが、車の通りはほとんどなく、ほぼ木陰で、鳥の声がして気持ちいいです。

場所はこんな感じです。

地元民じゃないと行きにくい道かな?

鳥の種類はやや少なめですが、ちょっとした散歩にちょうどいいです。

身近にお手軽(?)な自然があるのって、いいですね。

【今日の野鳥】

サンショウクイ・キビタキ・シジュウカラ・ヤマガラ・ハシブトガラス・カッコウ・メジロ・コゲラ・ヒヨドリ・ウグイス・カケス・サンコウチョウ・(崖下から)オオヨシキリ・キジ 計14種類

【おまけ】

サクランボが実っていました。

サクランボにヒヨドリが撮りたかったですが、駄目でした・・。

今週末も晴れそうです。

明日は金曜日、がんばりましょう^^

以上です。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です