渓流のキセキレイ、・・・

こんばんは。

昨日は先生の調査に同行させていただき、長岡市の八方台に行って来ました。

八方台といえば、高校生の頃に「3年間で100キロ歩く」という謎の「東山大遠足」なる行事があり、学校から八方台まで歩いて(中には走って行く人も)往復するというものがありました。まぁ1日で約30キロ歩く訳ですが、当時からこんな感じの私は当然歩ける訳もなく…3年間中1・2回は途中で棄権(体調不調)した記憶があります。

今回は、そんな往年の嫌~な記憶を上書きすべく、野鳥観察に臨みました!

先生の第一目的はアオバトでしたが、残念ながらこの日は出現せず。。。あの鳥はなかなか謎の多い鳥だそうです。

今はなき休暇センターの跡地から、「八方台いこいの森」という所に入り、観察をしましたが、昨日の朝は濃霧&怪しいお天気のためカメラなしでした(スマホも家に忘れるという大失態)。

写真はありませんが、池にいるオシドリや、ニュウナイスズメのファミリーや、ノジコを見ることが出来、また、ラインセンサスの方法も教えていただき、有意義なひとときでした。

ーー

その後、時間がありましたので、山を下りて、時々行くノジコスポットを軽く散策しました。

さて、今日のタイトル「渓流のキセキレイ」、言葉はなんとも素敵な響きですが、写真はこれです笑。

ショベルカー?の上で一生懸命鳴いていました。

前回来た時も、ここで鳴いていたので、お気に入りのソングポストの一つなんでしょうか^^

色が合っていて、とてもいい感じですね笑。

キセキレイ、きれいで好きです。

ノジコの声は少し減った気がしますが、とはいえまだまだ元気にさえずっていました。

お腹が空いたのでキイチゴを食べる。

久しぶりに聞くちょっと柔らかくて伸びのある声、オオルリだ~。

探すと、かなり高~い木に止まってさえずっていました。

私とオオルリはいつもこんな感じです。

「オオルリ君さぁ、もうちょっと下に来てくれない??」

岩の上にはカワガラスがいました。

みんなみんな、久しぶりに会えて嬉しいよ!と、最近サボり気味の私は思う。

春~初夏の野鳥シーズンももう終盤戦です。

行きたいところはたくさんあるのですが、心の余裕と時間が少なめです。

とりあえず元気に過ごしましょう。

【おまけ】

スマホを忘れた私に、ジェントルIさんが送ってくれました。

八方台より栃尾方面を望む。

白く光っているところが栃尾です。

↓ ↓ これは帰り道より。

長岡の市街がこんな風に!

東山大遠足の嫌~な記憶が上書きされた気がします。

以上です。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です