キッチンの窓から~モズ・コムクドリ~

こんばんは!

今日は夕方に雨が降り、蒸し暑かったですねぇ。

これからお天気は下り坂のようです。

さて、今日はキッチンの窓から久しぶりにモズが見れました。

「あっ、モズ」と思いよく見たら、幼鳥でした。3月末頃から、庭で営巣していたモズのペアがいましたが、その後どうなったかなぁ~と思っていましたので、ちゃんと幼鳥がいて嬉しかったです!

(そのペアの子かどうかは「?」ですが)

幼鳥とはいえ、モズらしいキリッと感がありますね。

最近、窓を開けていると、またモズがぎちぎちと鳴き始めた声が聞こえます。

庭の奥の方のスギの木・クリの木にはムクドリがいました。

よーく見ると、あのムクドリは…ムクドリじゃない。

コムクドリ!!

今年は春の渡りの時期に出会いませんでしたので、久しぶりに見ました。

遠くて写真がいまいちです…。

コムクドリは、大平森林公園などの山でも見ないので、どこにいる鳥なのか、いつも分からない私です。

こんな時は新潟県の鳥類目録。

コムクドリを見ると、

「4月に南方より渡来。海岸林や大きな河川の流域などの標高の低い地域から、妙高市笹ヶ峰牧場のような標高1,300mの地域まで繁殖が確認されている」

とあります。

という事は、信濃川河川敷でも繁殖しているのかな?

全体的に色の白っぽい若そうな個体もいたので(写真右上)、繁殖が終わったチームが移動し始めているのかな?

答えは分かりません。

ムクドリにコムクドリが混ざりそうな時は、注意して見たいと思います。

家からでも楽しめるとは、野鳥観察はなんて素晴らしいのでしょう。

以上です。

次回は「暑そうなスズメのお子様」です。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です