タカの渡り2021.9.22

どうもお疲れさまです。

山本山のタカの渡り情報をお伝えします。

最近このブログのアクセスが若干増えています。タカの渡り等で検索に出てくるからかな?と思いますが、大したこと書いてなくて申し訳ない気持ちです。

今日は書こうかどうしようかと迷いましたが、飛ばないのも立派な記録!という言葉を思い出し、書くことにします。

・・・という訳で、今日はあまり飛びませんでした!

昨日(9/21)は大きなタカ柱が頭の上で見られたそうで、それを見逃した悔しさやら、もしかしたら今日も見れるのでは?などという根拠のない不安(?)やらで、もう飛んでも飛ばなくてもどっちでもいいから、気になるから行こう!と思い、またしてもタカの渡りの誘惑に負けてしまいました。。。

恐るべし・・・タカの渡り・・・。

今日は朝から快晴でしたが、わずかにハチクマ・サシバなどが飛んだ程度でした。

↓ ↓ 10時のツミ

↓ ↓ 今日1番のハチクマ

↓ ↓ トビの背打ち(←言ってみたいだけ)

鳥の背中側を写真に撮ることを「背打ち」と言うらしいです。

今日の風景

雨の前兆なのか、雲が多めでした。

先週の晴天で順調にタカが渡っており、延べ1,500羽以上出ているようですので、いよいよ残りが少なくなってきたのかな?という感じです。

サシバ・ハチクマの終わりが見えつつありますが、そんな時だからこそ、まだ飛んでくれた時の嬉しさはひとしおですね。

11時前頃に雨が降って来て、今日は終了となりました。

【数が少ないのに適当カウント】

・サシバ3

 ・ハチクマ5 

 ・ツミ3

 ・ノスリ2…計13羽

以上です。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です