タカの渡り2021.9.23

今日も1日お疲れさまでした。

昨日の午後から降っていた雨も夜半には上がり、今日も朝から快晴でしたので、タカの渡り観察に行って来ました。

昨日はお天気が良さげでもあまりタカは渡らず、さて今日は?という感じです。

昨年の23日は200羽以上が飛んでいるようですが、いかんせん今年はもう出尽くした感じも否めません。

小千谷市のタカの渡り観察会も開催され、少し人出のある展望台。

・・・なかなかタカが飛びません。

9:30にトビが4羽飛んだのを皮切りに、ぽつーん、ぽつーん、といった感じの出でした。

10:30のハチクマ。

11:16羽ばたいて渡るツミ。速い!

今日は私も一生懸命探しましたが、全然見つけることが出来ませんでした。

サシバも結局、観察会中には飛ばず、打ち止め感が漂います。

これから出会うサシバ・ハチクマに関しては「これが最後かも」「もう見納めかも」という感じになりそうです。

正午までの間に少し飛び、最後はサシバも出てくれましたが、もうあとは残存部隊といったところでしょうか。

【今日のカウント】

・サシバ2

・ハチクマ2

・ツミ19

・ノスリ1…計24羽(山本山展望台8:30~12:00)

ーー

帰宅後、家から15分のタカの渡り観察スポットに行ってみました。

時期&時間が遅かったかな?

種不明の中型が1羽飛んだだけでした(14:45~15:30)。

↑ ↑ ハチクマかな?そのうが膨らんでいるようですが、ご飯食べた?

山本山で数年(?)かけて識別能力を磨いてから、地元で観察したいと思います。

以上です。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です