スズメの集団行動

お疲れさまです。

今年の私は植物(特に木)をがんばって覚えようと思っているので、今日は書店で「樹木図鑑」を購入しました。葉っぱの形や幹を見て、木の種類が分かるようになるのか!?!?否か!笑

・・・がんばります。

さて、先日のできごと。

鳥友達とランチ後、近隣の田んぼにコハクチョウを見に行きました。

探しながら運転しているとミヤマガラスの群れを発見。停車して、ひとしきり見ていた時です。

で、電線にスズメが!大量にいる!!

みっしり止まっていて、スキマに指を入れたらモフモフして気持ちいいんだろうなぁ・・という妄想を掻き立てられます。

このスズメら、見ているとウワーッと動いていて面白かったのです。

\行くぜ!降りろー!/

すぐ下の田んぼに降りる。

稲の実やなにかを食べに一斉に降りますが、田んぼでは枯れた稲に隠れてすっかり見えなくなってしまいました。あんなに沢山いたのに。。

しばらくじっーっと待っていると、今度は一斉に飛び上がりました。

\行くぜ!上がろー!/

\遅れるなー!/

この行動を何度も何度も繰り返し、わたし&一緒に見ていたMちゃんは、その可愛さに途中でたまらず大笑いしてしまいました。

野鳥が群れになる理由は、食糧を見つけやすい、外敵にいち早く気付く、など色々なメリットがあるからですが、このスズメの集団行動は難しいことを抜きにして、単純に見ていて面白い!でした。

という訳で、ただスズメが集団で動いているだけの写真でした。深い考察などなくスミマセン。

コハクチョウもちゃんと見ましたよ。田んぼでくつろいでおりました^^

休んでいるけど、目を開けてしっかり見てる。

ミヤマの群れ。この中からコクマルを探したかった。

元気に野鳥観察ができて幸せです。

時間があってもあっても足りません。

以上です。

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です