タカの渡り観察 2023.9.18

お疲れさまです。

祝日の月曜日。今日は朝から曇り空でしたが、展望台に着く頃には晴れ間が見えてきました。が、全体的にガスっていて、遠くの山々や長岡市街は霞んで見えません。

今日は、日本野鳥の会新潟県のタカの渡り観察会。

展望台には私も含め、タカの渡りに興味津々の面々&ベテランの講師勢が集ってきました。

開始早々、少しづつタカが上がって来ます。幸先の良いスタート。

今日はハチクマDAY❗

信濃川の上で上昇気流を捉えるハチクマ、3羽。

\田んぼの上を飛ぶ/

徐々に高度を上げていきます。

\山を背にハチクマ/

9時台はまだ十分な上昇気流がないようで、最初はあまり高く上がれずにいるハチクマが多かったですが、気温が上がってくるとだんだんと高くまで舞い上がるようになりました。

\頭上を流れてゆくよ、さようなら~/

あぁ、このタカ達はこうやって上昇気流を乗り継いで、はるか南方へと渡ってゆくのだな、、と思うと胸がジーンとします。

いや、そうやって毎日胸がジーンとしている訳ですが、この無条件の感動をうまく言語化できないので、ただしみじみと噛みしめるだけの私です。

自然に対する感動や畏怖を完全に言葉で伝えるのは難しいですね!

ということで、皆さん、一緒にタカの渡り観察をしましょう~^^

昨日はサシバが多く飛びましたが、今日はハチクマDAYでした✨近いところを飛んでくれる場面が多く、見ごたえのある良い観察会になりました。次回は9月24日(日)です。詳しくはこちらよりどうぞ。

🐤🐤今日の野鳥🐤🐤

2023.9.18(月祝)8:30-11:30 小千谷市
〇サシバ・・・3
〇ハチクマ・・・27
〇ツミ・・・14
〇ノスリ・・・0
〇SP・・・4
計48羽
〇トビ・・・9

帰りに満開間近のソバ畑へ行って来ました。今年もきれいに咲いたよ😉

ノビタキはいないみたい・・・

ソバの花にはチョウがひらひらとまとわりついています。調べたら・・・ウラギンヒョウモン、とのことでした。チョウ図鑑買わねば・・

\メルヘン♪/

小千谷は景色もお花もきれいで、お蕎麦も美味しくいい街です。

以上です。

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です