お疲れさまです。
冬が近づいて寒くなってきましたので、今日はモツ煮を作りました。
その後はシチューかな?
おでんやお鍋など、あったかいお料理がおいしい季節になりますね🍴✨✨
たまには外に飲みにでも行きたいです・・😢
どっかのお店のカウンターでぬる燗🍶なんか最高ですねえ・・。
・・・
さてさて、最近のできごと。
キッチンの窓の外の落葉した桜の木に、小鳥が1羽。
カシラダカがいるねぇ~、と思い双眼鏡をのぞくと…
\ミヤマホオジロ!/
色が淡いのでメスのようです。
今まで庭では見たことがありませんでしたので初記録です笑。
嬉しいですねぇ。
オスなら尚うれしかったですが(←オス見たことない)、それはまたのお楽しみで。
去年、教えてもらって覚えた「ミヤマホオジロとカシラダカの違い」ですが、
わたし的決定打は顎線のあるなしです。
\ミヤマホオジロ・・顎線なし/
\カシラダカ・・顎線あり/
でも今回のミヤマホオジロは頭が黄色いのですぐに分かりましたが…^^
こちらのサイトが分かりやすいです ↓ ↓
[simpleblogcard url=”http://shige.tubakurame.com/newpage354.html”]
(古いサイトなのでエラーが出るかもです)
ちなみに庭にはカシラダカも来ていたのです。
私はカシラダカ、少し地味ですが割と好きです。癒し系??
外側尾羽が白!ホオジロみたいですね。
この時はカシラダカ4羽で仲良く過ごしていました。
\くつろぐ3羽/
カシラダカがくつろいでいるだけの動画も上げておきます。
ストレスが溜まっている人は何も考えずにこの動画をぼーっと眺めてください。
羽繕いしている様子もなかなか可愛いですね。
冬鳥が来て、庭を見るのが楽しい季節になって来ました😊😊
早くツグミも来ないかなぁ。待ってるからね。
以上です。