モズは小さな猛禽だった…

こんにちは!

今日こそ庭のキジを撮るべくキッチンの窓で待ち構えていましたが、現れず…いえ、いるんですよ近くに。木の陰に。待ってる間中、何度も「ケンケン・ドロロロ・・」をやっているのに、なかなかこっちに歩いてこない…。

写真撮らせて~。

庭にはムクドリ・スズメ・モズ・キジバト・オナガ。上空をダイサギが通過。

キジを待っていたら、モズのメスが木に止まりました。

しきりに何かをつついています。

何だろう、とよく見てみると…

ひぃっ!!

鳥の足!

食事するのに良さそうなテーブル的・木を見つけたモズ子が、鳥の足をくわえて飛んできて、夢中でつついていました。

その足どこでどうしたの~。

気になります。

動画を撮ってみました。

足で押さえて食べればいいのになぁー、と思っていましたが、モズは足の力が弱いので、引っかけて食べる方式だそうです。この動画を見ると引っかけようとしているのがよく分かりますね。

かわいい見た目から忘れがちでしたが、モズは小さな猛禽でした。

図鑑には「かぎ状のくちばしを持ち、時にはスズメも狩る猛禽のような小鳥」とあります。

スズメも!?

すごいよ、モズ。狩りのシーンを見てみたいものです。

オスとメスで巣作りをしていた庭のモズ、しばらく姿を見ませんでしたが、最近また見るようになりました。巣はその後どうなったのかな~。

ーー

我が家の屋根の隙間に営巣中のムクドリ。

どアップ。

こっちも何やらくわえています。

さて、今日はこれからプチ遠征です。

どんな野鳥に会えるかな。わくわく。

行って来ます。

以上です。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です