10月も終わりが見えてきました。
おとといの10/25(土)には青森県の龍飛崎(たっぴざき)にてノスリが1,200羽飛んでいるので、この最終便を見届けたいと思っている私です。さて、どこに行こうかなぁ!
///
季節は少しづつ進み、各地の冬鳥も増えてきましたね。わたしは先日のんびり鳥を見に行った公園で、たくさんのアオジに出会いました。
草やぶから飛び出して、あちこち行くよ。
こんな場所、好きね!(見つけにくいのだ・・)

アオジは個体数も多く、よく見られる鳥で、つかず離れずの距離感で観察させてくれる可愛いやつ。
個人的にはホオジロ科の「チッ」という地鳴きを聞いて、ホオジロかアオジかそれ以外かを予想するのが好きです^^
草地からたくさんの「チッ」が聞こえると、姿は見えずとも嬉しくなるものですね。普通の鳥が、普通にたくさんいることが大事なのです。

///
コゲラが木の幹を登っているなぁ、と思って見ていたら、向こうからぴよんと手前の枝に飛び移り、こちらの様子を伺いに出てきました。
笑
時々、こういう偵察する個体いますよね。

何もしないから大丈夫だよ。
///
辺りの様子も季節が変わって、きれい。
秋の深まる森では、色んな鳥の声が聞こえる。
ジジジジ・コンコン・チュリチュリ・ジェ~イ・・・
森の楽隊の演奏会!!😝😝😝
楽団員のシジュウカラは元気に食糧を探す。

///
ツグミとマミチャジナイが7羽ほどの群れを成していたので、この実を食べに来るはず!と木陰に潜んで待っていたら・・・やって来たのはメジロでした😝
\のど詰まらせないでね!!/

そんなに大好物という訳でもなさそうで、時々やって来ては帰っていく、という感じでした。鳥は意外とグルメだったりする。
///
地面でなにやら小鳥が動く。飛び上がらせちゃったけど、見るとホオジロ!しかも私の好きなメスのホオジロ!ホオジロのメスって、優しい雰囲気でとっても可愛らしいんですよ~^^
\ハロー/

邪魔してごめんだけど、見られて嬉しい。
これから鳥たちは冬を迎える準備でたくさん食べたり、移動に備えたり、いろいろとまた動きがありそうです。
気候のいい季節、お天気のいい日にのんびりまったり鳥を見るのは至上の幸福ですね。9月・10月の忙しさもひと段落しそうですので、またゆる鳥見をしたいと思います~。
年々、写真に対する執着心が薄れてきているので、ブログに上げられることがないかも知れませんが、引き続きどうぞお付き合いください。
以上です。

