ジョウビタキがやって来た!

ひさびさ、キッチンの窓からシリーズ。

コハクチョウやマガンの飛来に続いて、冬の小鳥たちも続々と通過・到着しています。知人からシメやカシラダカ、ツグミの名前を聞き、「冬が来るのかぁ~」としみじみしていたら、今朝は我が家の窓の外にジョウビタキのオスがやって来ました。

\久しぶり~!!✨/

窓を開けると飛んでしまうので、ガラス越しに撮影。丸々とした可愛いオスでした。ジョウビタキ、やって来たんだね。夏に志賀高原で見ましたが、やっぱりジョウビタキは冬のアイドルでなきゃ!^^

庭にいるのを見つけた瞬間に、胸がドキーンとしました。嬉しいですね。

枝の上から低木の下枝に降りてガサガサしていました。

この庭に、ずっといてもいいんだからね😊😊😊

ちなみにキッチンの窓からはこんな風に外を見ています。なるべく鳥に気付かれないように・・・いえ、相手は野生動物、絶対に気付かれるんですが笑。

///

今日のトピックはそのくらい。ついでなので先日(といっても2週間前)の山本山で撮った写真をご紹介します。

\最後のハチクマ(10/7)/

最後はきれいな幼鳥でした

\らくらくと渡るノスリ(10/7)/

\初めて撮れたハリオアマツバメ(10/7)/

この日はハリオのビュンビュンDAYで、わたしの頭の脇で風を切る音を響かせて通過した個体が2つ。すごい迫力でした!

最近は全然タカの渡りを見に行けずに、かなりの諦めモードですが、まだまだ月末にかけてチャンスはあるはず!と自分を励ましています。

どうか1日だけでもノスリの渡りが見られますように、と神様にお祈りする。

短いですが、今日は以上です。

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です